いきなりな写真でごめんなさい
私の超・プライベート写真をアンパンマンさんのご協力により
掲載させていただきました・・・素顔は自分的にNGなので(笑)
これは私がサザエさんのお母さんであるフネさんに憧れて、
着物に割烹着姿で家事にいそしんでいる姿です。
嘘のような話ですが、俄然やる気が出たりするんですよ〜
「がんばってるぜ、私」みたいな・・・
ふっと思い立ったときにこんなことしてます。家族はやや呆れ顔
着物というと「フォーマルな装い」「たんすのこやし」なんて言葉を連想しますが、
こんなふうにお家で遊び感覚で着てみたり、ちょっとしたお出かけに着ても楽しいですよ♪
ぜひ、ぜひお試しください!
さて、「私も着物を着たい♪」と思ってくださった方!!
ぴのきおでは全3回コースで初心者向けの着付け教室を開講します。
基本の着付けと半幅帯の結び方を中心に教えていただきます。
半幅帯はとても便利な帯で普段の着物や浴衣のときの帯結びに使われます。
上の私の写真も割烹着に隠れて見えませんが、半幅帯を締めているんですよ。
3回とも基本中心の着付けを繰り返しおけいこしますので
無理なくしっかりと着付けのコツがマスターできます。
最終回にはおけいこ後にぴのきおスタッフの
「わびさび担当」大月さんがたてた
お抹茶を召し上がっていただく予定です。どうぞお楽しみに
中はこんなかんじ
◆・・・・・・教室詳細・・・・・・◆
日時 2月21日 午後1時30分〜3時
2月28日 午後1時30分〜3時
3月13日 午後1時30分〜3時
参加費 3,000円(全3回)
講師 近藤好美先生
持ち物 着物(小紋・紬・ウールなど)
半幅帯
着物・半幅帯をお持ちでない方は無料貸し出しします。
お申し込みのときにお知らせください。
肌襦袢・裾よけ(スリップタイプ可)・長襦袢
腰ひも2〜3本・着物用ベルト(あれば)
フェイスタオル2〜3枚・伊達締め2枚・前板・足袋
お申し込み・お問い合わせは
ぴのきお事務局まで
0748−57−1075
☆全く初めての方はもちろん、以前習ったことのある方も大歓迎です!