おっと君

谷口工務店 ぴのきお

2011年06月18日 12:49

こんにちは。ぴの山です。
コンビニでこんな本を買いました。


「滋賀の本」
あー、なんてわかりやすいネーミング☆☆☆

滋賀に移り住んで20年。
県内あちこち行ったような気になってるけど、
まだまだ知らないことや行ってないところが多いわ~
と一通り読んでみて実感しました。
それに新しいお店や名所もいっぱいできてるっ!

すごいな、滋賀!! ブラボー、滋賀!!

と、愛県精神(?)をアピールしたところで(笑)・・・
表紙左端の「よーいドン」ポーズの子どもにご注目ください。
皆さん、よくご存知の “飛び出し坊や” です。
これ、滋賀にはかなりの数が設置されているらしいです。
そういえば、いろんなタイプをいたるところで見かけますよね。
(とくに我が町、湖南市は多分スゴイはずですっ!)



で、私は↑このタイプ(表紙の子)の飛び出し坊やのことを
ずーっと おっと君 って言ってたんですが、
(“おっと危ない”とか“おっとっと”的なおっとです)
アレっ・・・誰もそんな名前で呼んでない?私だけ???
おかしいなぁ~っと首をひねっている次第です。。。。

●・・・●・・・●

さて、ここで「教室のお知らせ」の予告をします。
もう一度いちばん最初の写真をご覧いただければ幸いです。

「滋賀の本」の奥にちょこんと置いてある風流なもの。
そうです~~苔玉(コケダマ)です。
とても涼しげでしょう?・・・癒されます。

7月に苔玉教室を開講します!!
教室詳細はこのブログでお知らせしますので、
どうぞお楽しみに♪


関連記事