2009年04月22日
「陶芸教室」体験の体験しました!
陶芸教室が始まります!!
老若男女、誰でも楽しめる陶芸。
おひとりでゆったりと。
家族や友達と賑やかに。
楽しみ方はそれぞれですね。
イメージにあわせてオンリーワンの器を作ってみませんか。

6月からの定期教室の前に体験教室を企画しました。
【陶芸教室 体験DAY】の詳細
日時 5月9日(土) 13:00~15:00
場所 ぴのきお2階 癒しのスタジオ
参加費 2,000円 体験特別価格 (粘土・焼成費込み)
持ち物 タオル・エプロン
講師 セラミックアーティスト 岩田紘一先生 (Amitabha factory主宰)
追記
◆お子様の参加について
おひとりで制作していただけるのは小学生以上です。
(参加費 2,000円)
小学生未満のお子様は保護者の方とご一緒にどうぞ。
その場合の作品は、ひとつになります。
ご了承ください。
★完成お渡しまで約1ヶ月半~2ヶ月かかります。
「郵送(受講者負担)」か「引き取り」のどちらかを選択してください。
★参加時にはどんなものを作りたいか考えておいてください。
今回は、お好みの器(湯のみ・皿・カップなど)を1個作っていただけますが、
何か他に作ってみたいものがありましたらご相談ください。
おうちの洗面所の手洗いボウルや表札などの制作も可能です(材料費別途)
お申し込み・お問い合わせは
0748-57-1075
ぴのきおまで
***体験の体験、こぼれ話***
先日、この体験教室の打ち合わせのために、
岩田先生がぴのきおに来てくださいました。
話が進むうち・・・
先生 「とりあえず作ってみませんか?」
私 「えっ!?・・・今?ここで?私が?」
先生 「はい。実際にやってもらうのが一番なんで(ニッコリ)」
私 「わ~い、よろこんで~♪」
そんなわけで、事務局内で即席の「体験の体験教室」が始まりました。

「ひゃ~粘土コネコネって、気持ちいいですねぇ~」
「でしょ?」

「こんな感じでいいですか?」
「いいですねぇ~」

「・・・・」
夢中です(笑)
とにかく楽しい~!!
6月からの定期教室についての詳細は後日UPしますので、
しばらくお待ちくださいませ。
by ぴの山
老若男女、誰でも楽しめる陶芸。
おひとりでゆったりと。
家族や友達と賑やかに。
楽しみ方はそれぞれですね。
イメージにあわせてオンリーワンの器を作ってみませんか。
6月からの定期教室の前に体験教室を企画しました。
【陶芸教室 体験DAY】の詳細
日時 5月9日(土) 13:00~15:00
場所 ぴのきお2階 癒しのスタジオ
参加費 2,000円 体験特別価格 (粘土・焼成費込み)
持ち物 タオル・エプロン
講師 セラミックアーティスト 岩田紘一先生 (Amitabha factory主宰)
追記
◆お子様の参加について
おひとりで制作していただけるのは小学生以上です。
(参加費 2,000円)
小学生未満のお子様は保護者の方とご一緒にどうぞ。
その場合の作品は、ひとつになります。
ご了承ください。
★完成お渡しまで約1ヶ月半~2ヶ月かかります。
「郵送(受講者負担)」か「引き取り」のどちらかを選択してください。
★参加時にはどんなものを作りたいか考えておいてください。
今回は、お好みの器(湯のみ・皿・カップなど)を1個作っていただけますが、
何か他に作ってみたいものがありましたらご相談ください。
おうちの洗面所の手洗いボウルや表札などの制作も可能です(材料費別途)
お申し込み・お問い合わせは
0748-57-1075
ぴのきおまで
***体験の体験、こぼれ話***
先日、この体験教室の打ち合わせのために、
岩田先生がぴのきおに来てくださいました。
話が進むうち・・・
先生 「とりあえず作ってみませんか?」
私 「えっ!?・・・今?ここで?私が?」
先生 「はい。実際にやってもらうのが一番なんで(ニッコリ)」
私 「わ~い、よろこんで~♪」
そんなわけで、事務局内で即席の「体験の体験教室」が始まりました。
「ひゃ~粘土コネコネって、気持ちいいですねぇ~」
「でしょ?」
「こんな感じでいいですか?」
「いいですねぇ~」
「・・・・」
夢中です(笑)
とにかく楽しい~!!
6月からの定期教室についての詳細は後日UPしますので、
しばらくお待ちくださいませ。
by ぴの山

Posted by
谷口工務店 ぴのきお
at
16:51
│Comments(
2
) │
ココロが喜ぶ