珈琲レッスン はじまるよっ♪
◆おうちで手づくり 珈琲レッスン◆
が、4月からの新講座としてスタートします。

まずは「1day体験会」のご案内です。
◆日時 4月2日(木) 13:30~15:30
◆参加費 1,500円(材料費込み) ★手づくりケーキつき
◆持ち物 筆記用具
あれば自宅でお使いのコーヒー器具(ドリッパーなど)
◆講師 3+CAFE-TASSE主宰 吉澤和子・湊昌子・川合恭子
◆内容 おうちでおいしくコーヒーを淹れる簡単なコツをご提案。
手づくりケーキとともに ゆっくりした時間を過ごしましょう
こんにちは。ぴの山です。
紅茶も緑茶も大好きですが・・・コーヒーも大好きな私。
しか~し!我が家の実情は以下のとおり。
パターン1(通常版)
ゴール○ブレンドをちょちょいっとカップに入れる
ポットのお湯をジャジャ~っと注ぐ
ゴクゴクッと飲む
パターン2(ややゴージャス版)
コーヒーメーカーに粉(いわゆるレギュラーコーヒー)を入れスイッチを押す
カップに注ぐ
ゴクゴクッと飲む
ま、だいたいこの2パターンなんですね
コーヒーメーカーにはミル機能もついてるんですが、
(白状すると)使ったことがなくて宝の持ち腐れ状態。
つまり、今まで豆でコーヒーを買ったことが・・・ないっ!
好きなわりには、コーヒーへの態度がぞんざいというか何というか(笑)
「美味しいコーヒーが飲みたいわ」
「たまにはのんびりコーヒータイムしたいよ~」
「家族や友達にも美味しいコーヒーを淹れてあげたいしなぁ」
う~ん・・・なんとかしたいっ!!
おうちで何気なく飲んでいるコーヒーが
ちょっとしたコツを覚えるだけで、ぐ~~んと美味しくなったら・・・
素敵だな♪うれしいな♪♪楽しいな♪♪♪
って思いませんか?
どうぞお気軽にご参加ください。お待ちしています。
◆・・・◆おうちで手づくり 珈琲レッスン 定期教室の詳細◆・・・◆
毎月 第2月曜日 開講 13:30~15:30 (初回4月13日)
受講料 2,600円(材料代込み) ★手づくりケーキつき
持ち物・講師は体験会と同様です。
講座カリキュラムの一例
●鮮度の違いを知る
●焙煎を極める
●ドリップの違いを楽しむ
●オリジナルマイブレンドコーヒー
●アレンジコーヒー
などなど、他にもたくさん!
毎回趣向を凝らした内容で楽しくレッスンを受けていただけます。
※興味のある内容・都合のよい月だけの受講も可能です。
※インストラクター資格やcafe開業についてなどの
相談にものっていただけますよ。
お申し込み・お問い合わせは
0748-57-1075
ぴのきおまでお電話くださいね
が、4月からの新講座としてスタートします。
まずは「1day体験会」のご案内です。
◆日時 4月2日(木) 13:30~15:30
◆参加費 1,500円(材料費込み) ★手づくりケーキつき
◆持ち物 筆記用具
あれば自宅でお使いのコーヒー器具(ドリッパーなど)
◆講師 3+CAFE-TASSE主宰 吉澤和子・湊昌子・川合恭子
◆内容 おうちでおいしくコーヒーを淹れる簡単なコツをご提案。
手づくりケーキとともに ゆっくりした時間を過ごしましょう
こんにちは。ぴの山です。
紅茶も緑茶も大好きですが・・・コーヒーも大好きな私。
しか~し!我が家の実情は以下のとおり。
パターン1(通常版)
ゴール○ブレンドをちょちょいっとカップに入れる
ポットのお湯をジャジャ~っと注ぐ
ゴクゴクッと飲む
パターン2(ややゴージャス版)
コーヒーメーカーに粉(いわゆるレギュラーコーヒー)を入れスイッチを押す
カップに注ぐ
ゴクゴクッと飲む
ま、だいたいこの2パターンなんですね

コーヒーメーカーにはミル機能もついてるんですが、
(白状すると)使ったことがなくて宝の持ち腐れ状態。
つまり、今まで豆でコーヒーを買ったことが・・・ないっ!
好きなわりには、コーヒーへの態度がぞんざいというか何というか(笑)
「美味しいコーヒーが飲みたいわ」
「たまにはのんびりコーヒータイムしたいよ~」
「家族や友達にも美味しいコーヒーを淹れてあげたいしなぁ」
う~ん・・・なんとかしたいっ!!
おうちで何気なく飲んでいるコーヒーが
ちょっとしたコツを覚えるだけで、ぐ~~んと美味しくなったら・・・
素敵だな♪うれしいな♪♪楽しいな♪♪♪
って思いませんか?
どうぞお気軽にご参加ください。お待ちしています。
◆・・・◆おうちで手づくり 珈琲レッスン 定期教室の詳細◆・・・◆
毎月 第2月曜日 開講 13:30~15:30 (初回4月13日)
受講料 2,600円(材料代込み) ★手づくりケーキつき
持ち物・講師は体験会と同様です。
講座カリキュラムの一例
●鮮度の違いを知る
●焙煎を極める
●ドリップの違いを楽しむ
●オリジナルマイブレンドコーヒー
●アレンジコーヒー
などなど、他にもたくさん!
毎回趣向を凝らした内容で楽しくレッスンを受けていただけます。
※興味のある内容・都合のよい月だけの受講も可能です。
※インストラクター資格やcafe開業についてなどの
相談にものっていただけますよ。
お申し込み・お問い合わせは
0748-57-1075
ぴのきおまでお電話くださいね

飾り巻き寿司
2月の「幸子ば~ばのおばんざい教室」のメニューは、
飾り巻き寿司と三色団子でした。
見てくださ~い!こんなに可愛いお花の巻き寿司ができましたよ。

お花にはチーズかまぼこ&ゆかり(紫蘇のふりかけ)を使っています。
ひなまつりのご馳走にピッタリですね~♪
写真左↓細巻き(右下にあるもの)を先に作ってから全体を巻きます。

花びらがほんのりピンク色なのは桜でんぶを使っているから。
中心をほうれん草の緑色に、花びら部分を卵焼きの黄色にすると、
また違った表情になるそうです。
いろんなバリエーションを考えてみるのも楽しそうです。
「三色団子」

こちらももちろん手作りで、とても丁寧に作っておられました。
できたてを試食させてもらった私(またまた?)
ほんのり温かくてモチモチっとしてて、とってもおいしかったです。
ごちそうさまでした
by ぴの山
◆・・・◆・・・教室詳細・・・◆・・・◆
「幸子ば~ばのおばんざい教室」
日時 毎月 第2水曜 10:00~12:30 開講
3月は11日(水)です。
参加費 1,400円(材料費込み)
講師 お料理研究家 杉沢幸子先生
持ち物 エプロン 筆記用具
3月は あんかけ料理(あんかけ焼きそばの予定)とチョコ大福
を教えていただきます。
お申し込み・お問い合わせは
ぴのきおまでお電話で・・・
0748-57-1075
定員(8名)になり次第締め切らせていただきます。
大人気の料理教室ですので、お申し込みはお早めに~!
飾り巻き寿司と三色団子でした。
見てくださ~い!こんなに可愛いお花の巻き寿司ができましたよ。
お花にはチーズかまぼこ&ゆかり(紫蘇のふりかけ)を使っています。
ひなまつりのご馳走にピッタリですね~♪
写真左↓細巻き(右下にあるもの)を先に作ってから全体を巻きます。
花びらがほんのりピンク色なのは桜でんぶを使っているから。
中心をほうれん草の緑色に、花びら部分を卵焼きの黄色にすると、
また違った表情になるそうです。
いろんなバリエーションを考えてみるのも楽しそうです。
「三色団子」
こちらももちろん手作りで、とても丁寧に作っておられました。
できたてを試食させてもらった私(またまた?)
ほんのり温かくてモチモチっとしてて、とってもおいしかったです。
ごちそうさまでした

by ぴの山
◆・・・◆・・・教室詳細・・・◆・・・◆
「幸子ば~ばのおばんざい教室」
日時 毎月 第2水曜 10:00~12:30 開講
3月は11日(水)です。
参加費 1,400円(材料費込み)
講師 お料理研究家 杉沢幸子先生
持ち物 エプロン 筆記用具
3月は あんかけ料理(あんかけ焼きそばの予定)とチョコ大福
を教えていただきます。
お申し込み・お問い合わせは
ぴのきおまでお電話で・・・
0748-57-1075
定員(8名)になり次第締め切らせていただきます。
大人気の料理教室ですので、お申し込みはお早めに~!

★お出かけ★珈琲レッスン
金曜日は(仕事を休んで・・・ふふっ)ちょっとお出かけしてきた私。
行き先は大津のショッピングモール「フォレオ」
珈琲レッスンを体験してきました。

手前の皿 ←左が生豆 右が焙煎後の豆→
「ええっ~、コーヒー豆って種やったん!?」
「生豆なんて初めて見たし、初めて触ったし、初めて嗅いだわっ(笑)」
などなど、初めてだらけのことばかりで大興奮☆
「煎りたて名人」という道具を使って生豆を煎ることも体験しました。
(この道具にはちょっとした秘密があって、これまた興奮☆)
焙煎中は、『真剣になると唇が尖る』という、ぴの山の変顔も出現
難しかったけど、豆の色や香りが次第に変わってゆく様子や、
立ち上る煙や音などすべてを楽しむことができました。
さてさて、お待ちかねのコーヒータイム。
ゆっくり丁寧に淹れてくださったコーヒーの美味しかったこと!
そして、チョコとピスタチオのケーキの美味しかったこと!

すごく楽しくて幸せなひとときでした
今回は個人的にお出かけ体験してきたわけですが・・・
実は!なんと!!
珈琲レッスンの体験講座をぴのきおでもしていただけることになりました!
講師は今回もお世話になった 3+CAFE-TASSE の先生方です。

4月開講の定期講座もあります。
両方あわせて後日(2月中には)このブログで詳細をご案内させていただきます。
どうぞお楽しみに♪
by ぴの山
◆追記◆
3+CAFE-TASSE さんのブログオープン計画もあるようですが、
講師のおひとり cawaさん の
「コーヒーインストラクターのcafe日記in滋賀」
がありますので、ぜひ遊びにいってみてくださいね。
行き先は大津のショッピングモール「フォレオ」
珈琲レッスンを体験してきました。
手前の皿 ←左が生豆 右が焙煎後の豆→
「ええっ~、コーヒー豆って種やったん!?」
「生豆なんて初めて見たし、初めて触ったし、初めて嗅いだわっ(笑)」
などなど、初めてだらけのことばかりで大興奮☆
「煎りたて名人」という道具を使って生豆を煎ることも体験しました。
(この道具にはちょっとした秘密があって、これまた興奮☆)
焙煎中は、『真剣になると唇が尖る』という、ぴの山の変顔も出現

難しかったけど、豆の色や香りが次第に変わってゆく様子や、
立ち上る煙や音などすべてを楽しむことができました。
さてさて、お待ちかねのコーヒータイム。
ゆっくり丁寧に淹れてくださったコーヒーの美味しかったこと!
そして、チョコとピスタチオのケーキの美味しかったこと!
すごく楽しくて幸せなひとときでした

今回は個人的にお出かけ体験してきたわけですが・・・
実は!なんと!!
珈琲レッスンの体験講座をぴのきおでもしていただけることになりました!
講師は今回もお世話になった 3+CAFE-TASSE の先生方です。
4月開講の定期講座もあります。
両方あわせて後日(2月中には)このブログで詳細をご案内させていただきます。
どうぞお楽しみに♪
by ぴの山
◆追記◆
3+CAFE-TASSE さんのブログオープン計画もあるようですが、
講師のおひとり cawaさん の
「コーヒーインストラクターのcafe日記in滋賀」
がありますので、ぜひ遊びにいってみてくださいね。

ちくちくパッチワーク【2月の作品】
暖かい日が続いて「あらっ、もう春?」と思ってたら、
いきなり寒い日がやってきましたねぇ~
皆さん、体調崩されていませんか?
なんでも土山にある田村神社の大祭(田村まつり)の頃は
毎年とっても寒くなるんだとか(by ぴの大さん情報)
まつりは2月17日~19日の3日間ですから・・・
あらっ☆ドンピシャ!すごい!!
寒い時期に蕾を膨らませて早春に咲く花といえば、「椿」
ちくちくパッチワーク【2月の作品】は、そんな椿がモチーフに。

ぽってりとした姿かたちが愛らしいですね♪
◆◆・・・教室詳細・・・◆◆
「ちくちくパッチワーク」
毎月 第1水曜日 13:30〜15:30
第3水曜日 13:30〜15:30
参加費 1,500円 / 1回 ☆ティータイムつき
材料費 別途 お尋ねください
講師 田中由美子先生
◆ご都合のよい日時だけ参加できます。
参加お申し込み・お問い合わせは
0748−57−1075
ぴのきおまでお気軽にどうぞ
暖かいお部屋でわいわいおしゃべりしながら、ちくちくしませんか。
☆お知らせ☆
教室に参加されている皆さんや講師も出展されている
「ココロのよろこび展」開催中です。

by ぴの山
いきなり寒い日がやってきましたねぇ~

皆さん、体調崩されていませんか?
なんでも土山にある田村神社の大祭(田村まつり)の頃は
毎年とっても寒くなるんだとか(by ぴの大さん情報)
まつりは2月17日~19日の3日間ですから・・・
あらっ☆ドンピシャ!すごい!!
寒い時期に蕾を膨らませて早春に咲く花といえば、「椿」
ちくちくパッチワーク【2月の作品】は、そんな椿がモチーフに。
ぽってりとした姿かたちが愛らしいですね♪
◆◆・・・教室詳細・・・◆◆
「ちくちくパッチワーク」
毎月 第1水曜日 13:30〜15:30
第3水曜日 13:30〜15:30
参加費 1,500円 / 1回 ☆ティータイムつき
材料費 別途 お尋ねください
講師 田中由美子先生
◆ご都合のよい日時だけ参加できます。
参加お申し込み・お問い合わせは
0748−57−1075
ぴのきおまでお気軽にどうぞ
暖かいお部屋でわいわいおしゃべりしながら、ちくちくしませんか。
☆お知らせ☆
教室に参加されている皆さんや講師も出展されている
「ココロのよろこび展」開催中です。

by ぴの山

今年は少ないなぁ・・
我が家の長男くん(小1)は、ここ数年
決まった女の子からバレンタインチョコをもらっていたので
今年も彼女達からプレゼントされるのかな?っと
母(ぴの大)は、密かに楽しみに待っていました。
が!!!
夕方、暗くなっても誰も現れません・・・
あぁ・・・今年は家族からだけか??
かわいそうに・・・
と思っていたところへ、1人の女の子が
お母さんと一緒に来てくれました。
手作りチョコとケーキ。

長男は、何にも言ってなかったけど心待ちにしていたみたい。
嬉しそうに、すぐにパクパク食べていました。
もちろん、母(ぴの大)の口にも入りましたよ。
夜、眠る前の長男の一言。
「なんか今年は減ったな・・・」
ふっ、やっぱり気にしてたんやぁ~。
普通のお母さんなら、優しくなぐさめてあげるんだろうけど・・
「ま、普段の生活態度が悪いし仕方ないな!みんな、ちゃんと見てはるねんから・・」
「かっこよく1年間すごして、来年はいっぱいもらえるように頑張り♪」
長男くん、グッと噛み締めているようでした。
by ぴの大
決まった女の子からバレンタインチョコをもらっていたので
今年も彼女達からプレゼントされるのかな?っと
母(ぴの大)は、密かに楽しみに待っていました。
が!!!
夕方、暗くなっても誰も現れません・・・
あぁ・・・今年は家族からだけか??
かわいそうに・・・
と思っていたところへ、1人の女の子が
お母さんと一緒に来てくれました。
手作りチョコとケーキ。
長男は、何にも言ってなかったけど心待ちにしていたみたい。
嬉しそうに、すぐにパクパク食べていました。
もちろん、母(ぴの大)の口にも入りましたよ。
夜、眠る前の長男の一言。
「なんか今年は減ったな・・・」
ふっ、やっぱり気にしてたんやぁ~。
普通のお母さんなら、優しくなぐさめてあげるんだろうけど・・
「ま、普段の生活態度が悪いし仕方ないな!みんな、ちゃんと見てはるねんから・・」
「かっこよく1年間すごして、来年はいっぱいもらえるように頑張り♪」
長男くん、グッと噛み締めているようでした。
by ぴの大
