この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2009年03月31日

演奏会♪

中学生の二女は吹奏楽部に入っています。
・・・そうなんです。
我が家の娘はふたりとも吹奏楽部なのです。

長女の場合は高校から吹奏楽を始めました。
そのときは、ちょっと大げさですが「青天のへきれき」でしたface08
中学ではまったく違うことをしていたので、
「なんでまた、吹奏楽を?」
というのが正直な感想でした(笑)
二女は小学生のときに姉の高校の定期演奏会を見て、
とくにパーカッション(打楽器)に衝撃を受けたようで・・・。
中学に入ったら入部しようと思っていたようでした。

 
先日、中学の定期演奏会がありました。
部員は20人にも満たないのですが、
みんな真面目で一生懸命です。

指導してくださっていた先生が転勤されたりして、
この1年間、さまざまな困難を乗り越えての活動だったので、
本当に感慨無量でしたicon11

スポーツでも音楽でも・・なんでも!!
夢中になって何かをやるって素晴らしいですね。

by ぴの山






Posted by 谷口工務店 ぴのきお at 17:20Comments(2)つれづれ

2009年03月26日

目の前の誘惑

私の職場は3時のおやつに事欠きません。
それはお客様からのいただきものだったり、
スタッフがどこかへ行ったときのお土産だったり。

昨日は4月に入社するフレッシュマンくんのお家の方から頂いた
熊本産のデコポンを食べました。
薄皮がホントに薄くって、すごく甘くてジューシー!
おいしかったです。



おやつが万が一なにもないときは、
ぴのきおショップに商品として置いてあるものをお買い上げ~♪
私のお気に入りは 「くるみとレーズンのクッキー」
ほかにもおかきやチョコレートなどがあります。
それが私の机の前にずらりと並んでいるので、
目の前には誘惑がいっぱいなんです。
はぁkao06どうしましょ~~
・・・と言いつつ、今日は何を食べようかと物色中の私。
ダイエットはいつになったらできるんでしょうか。

by ぴの山




Posted by 谷口工務店 ぴのきお at 15:54Comments(0)つれづれ

2009年03月23日

大根葉

お久しぶりの、ぴの大です。
ぴの山さんと同じく、花粉症に悩まされ
マスク生活を送っています。
スギ花粉のピークは過ぎたのかな??
でも、私はその後にやってくるヒノキ花粉の方が
ひどいのです・・・。
暖かくなってきて、マスク生活も息苦しくなってきました。
早く飛び切ってくれるのを心待ちにする日々・・・

さて、先日、久しぶりに『葉付き大根』が売っているのを見付けました。
スーパーではなかなか葉っぱ付きで売ってないんですよね。
なので、家に大根があっても葉付き大根を見付けたら
必ずと言っていいほど買っちゃいます。
大根葉命icon06(命って死語?)

我が家では決まって、大根の葉とチリメンジャコを炒めて
おかずふりかけにします。
他に使い道がわからないだけなんですけど・・・



「はっぱ、おかあさんにあげるっ」
最近、2歳の息子は野菜をポイポイ私のお皿に入れるのですが
この大根葉はモリモリ食べます。
彼の中で、コレはお野菜ではないようです。

大根の根(白い部分)よりも、葉っぱの方が栄養豊富なんだそうです。
ビタミンA・C、カロチン、カルシウム・・・
体力・抵抗力の増強icon14に持ってこい!なんですって。
これで花粉症への抵抗力もUPするといいんですけど・・・





Posted by 谷口工務店 ぴのきお at 15:45Comments(2)つれづれ

2009年03月21日

作り続けて・・・



生クリームと苺がどっさりのバースデーケーキ。
先日、誕生日を迎えた長女のために作りました。
日頃お菓子作りはまったくしない私ですがicon10
家族の誕生日だけはケーキを作ってささやかなお祝いをしよう!
と心に決めております(12月生まれの夫は時々サボるけどface03
12月・2月・3月が誕生日のサイクルなので、
3月の長女のときが一番上手に作れます(笑)

作り続けて18年。
「(恐る恐る)たまには違うの作ってみようか?」
と尋ねても
「いやいやicon23誕生日はこれやろ!」
と、これしか作れない母への優しい配慮(?)をありがとう!!

高校の卒業式が終わったばかりだからでしょうか。
卵を泡立てていると、ふと感傷的になってしまって・・・
「こんなふうにケーキを作ってお誕生日の晩に
お祝いできるのはあと何年やろか」
から始まり、
「いつかふたりともお嫁に行ったら寂しいやろなicon11
などの妄想が脳内を駆け巡り(笑)
ちょっぴりしょっぱいケーキになってしまいました。


by ぴの山



Posted by 谷口工務店 ぴのきお at 11:16Comments(2)つれづれ

2009年03月18日

マクロビ料理教室 4月開講しま~す!

『マクロビ(オティック)』って言葉を耳にされたことはありますか?
マクロビオティックとは、長寿法を意味する食事療法のこと。
このマクロビのお料理教室とっても好評で、過去の生徒さんも
続けて習いたい~!とおっしゃって下さるほどなんですよ♪
楽しみながら健康になれたら・・・いいと思いませんか?


これは、1月に先生が用意してくださったランチ。
どれもみな美味しくて感動でした。

お教室では、お肉を控え、玄米や雑穀、お豆さん、お野菜
海草をバランスよく食べる方法を学びます。
同じ野菜でも収穫された地方、時間帯などによっても
使い方が違ってくるそうですよ。

毎回、主食や主菜、デザートなどを教えてくださいます。
タメになるお話(講義)、もちろん試食もあります。

◆・・・◆・・・教室詳細・・・◆・・・◆

毎月第2金曜日  4月10日~スタートで6回コース!
時間  10:00~13:00
講師  『梅の木』 主宰
        梅景けい子 先生
受講料 21,000円(6回分、材料代込)


お申込み・お問い合わせはお電話で・・
0748-57-1075 ぴのきお事務局



これは、以前のお教室で作られたもの。
左上から時計まわりに

車麩のカツ
春菊と白菜の松の実ごまあえ
里芋ごまみそあえ
かぼちゃのいとこ煮
玉ねぎとにんじん、ひじきの煮物
三年番茶
お味噌汁
玄米ごはん(黒米入り)

写真ありませんが、デザートはりんごのケーキとライ麦コーヒーでした。
はぁ~、美味しそうっ。

お問合せ・お申込み お待ちしておりま~す!
  0748-57-1075 ぴのきお事務局





Posted by 谷口工務店 ぴのきお at 18:11Comments(0)オナカが喜ぶ