珈琲レッスンinぴのきお
定期教室がいよいよ開講!
●●●おうちで手づくり 珈琲レッスンのお知らせ●●●
毎月 第2月曜日 13:30~15:30
参加費 2,600円(材料込み) ★手づくりケーキつき
持ち物 筆記用具・あればご自宅のコーヒー用具(ドリッパーなど)
講師 3+CAFE-TASSE 吉澤さん、川合さん
内容は「鮮度の違いを知る」「焙煎」「おいしく淹れるコツ」
など盛りだくさん!!お楽しみに♪
コーヒーの木
【体験教室レポート】
先日の体験教室ではカルチャールームいっぱいに
賑やかな笑い声と芳しい香りが広がりました。
みなさん、同じコーヒー豆でも淹れ方次第で
味がぜんぜん違ってくることに驚かれた様子。
お話も弾んで楽しいひと時となったようでした。

5月の教室は連休明けの11日(月)です。
美味しい珈琲と手づくりケーキと楽しいお話。
リラックスして参加いただける教室です。
ご都合のよい月・興味のある内容のときだけの参加もOK♪
お申し込みお待ちしています。(今月の締め切りは7日です)
連休中のお申し込みについて
ぴのきおは5月2日(土)~6日(水)までお休みをいただいております。
期間中のお申し込みは、メールか留守番電話での受付になります。
(右「お気に入り」の「ぴのきおメールフォーム」からどうぞ)
その場合、7日(木)に確認のご連絡を差し上げます。
万が一、ぴのきおからの連絡がない場合は、
恐れ入りますが、再度ご連絡いただきますようにお願いいたします。
お申し込み・お問い合わせは
0748-57-1075
by 山本
●●●おうちで手づくり 珈琲レッスンのお知らせ●●●
毎月 第2月曜日 13:30~15:30
参加費 2,600円(材料込み) ★手づくりケーキつき
持ち物 筆記用具・あればご自宅のコーヒー用具(ドリッパーなど)
講師 3+CAFE-TASSE 吉澤さん、川合さん
内容は「鮮度の違いを知る」「焙煎」「おいしく淹れるコツ」
など盛りだくさん!!お楽しみに♪
【体験教室レポート】
先日の体験教室ではカルチャールームいっぱいに
賑やかな笑い声と芳しい香りが広がりました。
みなさん、同じコーヒー豆でも淹れ方次第で
味がぜんぜん違ってくることに驚かれた様子。
お話も弾んで楽しいひと時となったようでした。
5月の教室は連休明けの11日(月)です。
美味しい珈琲と手づくりケーキと楽しいお話。
リラックスして参加いただける教室です。
ご都合のよい月・興味のある内容のときだけの参加もOK♪
お申し込みお待ちしています。(今月の締め切りは7日です)
連休中のお申し込みについて
ぴのきおは5月2日(土)~6日(水)までお休みをいただいております。
期間中のお申し込みは、メールか留守番電話での受付になります。
(右「お気に入り」の「ぴのきおメールフォーム」からどうぞ)
その場合、7日(木)に確認のご連絡を差し上げます。
万が一、ぴのきおからの連絡がない場合は、
恐れ入りますが、再度ご連絡いただきますようにお願いいたします。
お申し込み・お問い合わせは
0748-57-1075
by 山本

災難2連発
一昨日のこと。
出勤前にベランダで洗濯物を干していると、
二女のスエットのポケットに何やら硬いものが!
「???」嫌な予感
・・・予感は的中!ポケットに携帯電話が!!!
それもついこの前機種変更したばかり。
わちゃーっ


慌てふためく私。でも、時すでに(かなり)遅し。
携帯を洗濯したら、そりゃダメですよね~~水没です
もぉ、情けないやら、腹が立つやら。
帰宅後はお小言の嵐。二女をこってりやっつけておきました。
そうこうしているうちに長女が帰宅。
とりあえず、今日のことを報告すると
「アホやなぁ~まぁ、ドンマイ♪」
と妹に向かって慰め(?)の言葉をかけていました。
で、ふと自分の携帯がなんとなく気になったのでしょう。
いきなり上着のポケットのあたりを探りはじめて・・・・
「ない!!!!」とひと言。
自転車で帰宅途中に落としたようです~~紛失です
1日で「携帯の水没&紛失」という災難を経験するなんて・・・。
もうグッタリです。猫とふて寝するしかありません。

by ぴの山
出勤前にベランダで洗濯物を干していると、
二女のスエットのポケットに何やら硬いものが!
「???」嫌な予感

・・・予感は的中!ポケットに携帯電話が!!!
それもついこの前機種変更したばかり。
わちゃーっ



慌てふためく私。でも、時すでに(かなり)遅し。
携帯を洗濯したら、そりゃダメですよね~~水没です

もぉ、情けないやら、腹が立つやら。
帰宅後はお小言の嵐。二女をこってりやっつけておきました。
そうこうしているうちに長女が帰宅。
とりあえず、今日のことを報告すると
「アホやなぁ~まぁ、ドンマイ♪」
と妹に向かって慰め(?)の言葉をかけていました。
で、ふと自分の携帯がなんとなく気になったのでしょう。
いきなり上着のポケットのあたりを探りはじめて・・・・
「ない!!!!」とひと言。
自転車で帰宅途中に落としたようです~~紛失です

1日で「携帯の水没&紛失」という災難を経験するなんて・・・。
もうグッタリです。猫とふて寝するしかありません。
by ぴの山

眠ってたミシン
私の嫁入り道具
を紹介します。

結婚するときに友人たちが 「何か欲しいものある?」 ときいてくれたので、
私はすかさず 「ミシン!」 と答えました。
本当にすごく欲しかったのです。
なのに・・・結構最近までほとんど眠っていました。
みんな、ごめん

ここ数年は(必要に迫られて)大活躍してくれているこのミシン。
20年の歳月を感じさせないほどよく働いてくれています。
「今までごめんね。大事に使うからね」
と、こっそりミシンに話しかけています。
私ほどではなくても(笑)似たような方はいませんか?
「ミシンの使い方がよくわからない」
「洋裁のコツを知りたい!」
そんなソーイング初心者さんのための教室が
5月からの新・定期教室として始まります!
布の裁ち方、縫い方、ミシンの使い方・・・知ってるようで知らないこともいっぱい。
「こんな初歩的なこときいて恥ずかしくない?」なんて心配はいりません。
先生が優しく丁寧に教えてくださいますよ。
楽しくおしゃべりしながら、ソーイングしましょう♪
by ぴの山
◆・・・◆・・・教室詳細・・・◆・・・◆
日時 毎月 第2・第4金曜日 10:00~12:00
参加費 1,500円 / 1回 (材料別途) ★ティータイムつき
講師 andante-NAO 奥田直子先生
持ち物 裁縫道具・ミシン・布など材料
●洋服や小物雑貨などの本や型紙などがあればお持ちください。
●ミシンをお持ちでない方はご相談ください。
作りたいもののイメージをいっぱい膨らませてお越しください。
手づくり生活を楽しむための第1歩にしてみませんか?
お問い合わせ・お申し込みは
0748-57-1075
ぴのきおまで

結婚するときに友人たちが 「何か欲しいものある?」 ときいてくれたので、
私はすかさず 「ミシン!」 と答えました。
本当にすごく欲しかったのです。
なのに・・・結構最近までほとんど眠っていました。
みんな、ごめん


ここ数年は(必要に迫られて)大活躍してくれているこのミシン。
20年の歳月を感じさせないほどよく働いてくれています。
「今までごめんね。大事に使うからね」
と、こっそりミシンに話しかけています。
私ほどではなくても(笑)似たような方はいませんか?
「ミシンの使い方がよくわからない」
「洋裁のコツを知りたい!」
そんなソーイング初心者さんのための教室が
5月からの新・定期教室として始まります!
布の裁ち方、縫い方、ミシンの使い方・・・知ってるようで知らないこともいっぱい。
「こんな初歩的なこときいて恥ずかしくない?」なんて心配はいりません。
先生が優しく丁寧に教えてくださいますよ。
楽しくおしゃべりしながら、ソーイングしましょう♪
by ぴの山
◆・・・◆・・・教室詳細・・・◆・・・◆
日時 毎月 第2・第4金曜日 10:00~12:00
参加費 1,500円 / 1回 (材料別途) ★ティータイムつき
講師 andante-NAO 奥田直子先生
持ち物 裁縫道具・ミシン・布など材料
●洋服や小物雑貨などの本や型紙などがあればお持ちください。
●ミシンをお持ちでない方はご相談ください。
作りたいもののイメージをいっぱい膨らませてお越しください。
手づくり生活を楽しむための第1歩にしてみませんか?
お問い合わせ・お申し込みは
0748-57-1075
ぴのきおまで

スイーツ*スイーツ
こんにちは。ぴの山です。
先日、フェイクスイーツを作っちゃお!というサークルがあり、
「フェイクスイーツ作りは初めて!」
というお二人の方が参加してくださいました。
本を見ながら、「なに作ろ~
」
まるで、カフェで「何食べよ~」って本物のスイーツを選ぶときみたいに、
わくわくしながらも・・・迷いに迷います(笑)
「まずは、やっぱりマカロンですか!」
というわけで、マカロン作りからスタート。
↓こんな素敵な作品が出来上がりましたよ。


マカロン、ホットケーキ、ドーナツ・・・
「いやん♪可愛い~」
「おいしそうやなぁ・・・甘そうやし」
と自分たちの作ったものをそれぞれが自画自賛(笑)
細かい作業のときはちょっと集中しながら
とても楽しいひとときを過ごしていただけたようです。
月に一度、不定期で開催しています。
興味を持たれた方は、ぜひご参加ください。
お待ちしています。
5月の予定
5月29日(金) 10時~12時
参加費 500円 ●ティータイムつき
持ち物 粘土やパーツなどの材料・道具
★サークルのため講師はつきません。
みんなでわいわい本や資料を見ながら作ります。
★材料をお持ちでない方は、ぴのきおでもご用意できます。
(材料費300円 大きさにもよりますが1~3個程度分)
道具もあります。手ぶらでお越しいただいても大丈夫です。
★お友達同士などグループで参加の場合は、日程もご相談させていただきます。
ご希望の日時をお知らせください。
(教室などの予定が入っているときは、ご希望に添えないこともあります)
お問い合わせ・お申し込み
0748-57-1075
ぴのきおまで、お気軽にお問い合わせくださいね。
先日、フェイクスイーツを作っちゃお!というサークルがあり、
「フェイクスイーツ作りは初めて!」
というお二人の方が参加してくださいました。
本を見ながら、「なに作ろ~

まるで、カフェで「何食べよ~」って本物のスイーツを選ぶときみたいに、
わくわくしながらも・・・迷いに迷います(笑)
「まずは、やっぱりマカロンですか!」
というわけで、マカロン作りからスタート。
↓こんな素敵な作品が出来上がりましたよ。
マカロン、ホットケーキ、ドーナツ・・・
「いやん♪可愛い~」
「おいしそうやなぁ・・・甘そうやし」
と自分たちの作ったものをそれぞれが自画自賛(笑)
細かい作業のときはちょっと集中しながら
とても楽しいひとときを過ごしていただけたようです。
月に一度、不定期で開催しています。
興味を持たれた方は、ぜひご参加ください。
お待ちしています。
5月の予定
5月29日(金) 10時~12時
参加費 500円 ●ティータイムつき
持ち物 粘土やパーツなどの材料・道具
★サークルのため講師はつきません。
みんなでわいわい本や資料を見ながら作ります。
★材料をお持ちでない方は、ぴのきおでもご用意できます。
(材料費300円 大きさにもよりますが1~3個程度分)
道具もあります。手ぶらでお越しいただいても大丈夫です。
★お友達同士などグループで参加の場合は、日程もご相談させていただきます。
ご希望の日時をお知らせください。
(教室などの予定が入っているときは、ご希望に添えないこともあります)
お問い合わせ・お申し込み
0748-57-1075
ぴのきおまで、お気軽にお問い合わせくださいね。

「陶芸教室」体験の体験しました!
陶芸教室が始まります!!
老若男女、誰でも楽しめる陶芸。
おひとりでゆったりと。
家族や友達と賑やかに。
楽しみ方はそれぞれですね。
イメージにあわせてオンリーワンの器を作ってみませんか。

6月からの定期教室の前に体験教室を企画しました。
【陶芸教室 体験DAY】の詳細
日時 5月9日(土) 13:00~15:00
場所 ぴのきお2階 癒しのスタジオ
参加費 2,000円 体験特別価格 (粘土・焼成費込み)
持ち物 タオル・エプロン
講師 セラミックアーティスト 岩田紘一先生 (Amitabha factory主宰)
追記
◆お子様の参加について
おひとりで制作していただけるのは小学生以上です。
(参加費 2,000円)
小学生未満のお子様は保護者の方とご一緒にどうぞ。
その場合の作品は、ひとつになります。
ご了承ください。
★完成お渡しまで約1ヶ月半~2ヶ月かかります。
「郵送(受講者負担)」か「引き取り」のどちらかを選択してください。
★参加時にはどんなものを作りたいか考えておいてください。
今回は、お好みの器(湯のみ・皿・カップなど)を1個作っていただけますが、
何か他に作ってみたいものがありましたらご相談ください。
おうちの洗面所の手洗いボウルや表札などの制作も可能です(材料費別途)
お申し込み・お問い合わせは
0748-57-1075
ぴのきおまで
***体験の体験、こぼれ話***
先日、この体験教室の打ち合わせのために、
岩田先生がぴのきおに来てくださいました。
話が進むうち・・・
先生 「とりあえず作ってみませんか?」
私 「えっ!?・・・今?ここで?私が?」
先生 「はい。実際にやってもらうのが一番なんで(ニッコリ)」
私 「わ~い、よろこんで~♪」
そんなわけで、事務局内で即席の「体験の体験教室」が始まりました。

「ひゃ~粘土コネコネって、気持ちいいですねぇ~」
「でしょ?」

「こんな感じでいいですか?」
「いいですねぇ~」

「・・・・」
夢中です(笑)
とにかく楽しい~!!
6月からの定期教室についての詳細は後日UPしますので、
しばらくお待ちくださいませ。
by ぴの山
老若男女、誰でも楽しめる陶芸。
おひとりでゆったりと。
家族や友達と賑やかに。
楽しみ方はそれぞれですね。
イメージにあわせてオンリーワンの器を作ってみませんか。
6月からの定期教室の前に体験教室を企画しました。
【陶芸教室 体験DAY】の詳細
日時 5月9日(土) 13:00~15:00
場所 ぴのきお2階 癒しのスタジオ
参加費 2,000円 体験特別価格 (粘土・焼成費込み)
持ち物 タオル・エプロン
講師 セラミックアーティスト 岩田紘一先生 (Amitabha factory主宰)
追記
◆お子様の参加について
おひとりで制作していただけるのは小学生以上です。
(参加費 2,000円)
小学生未満のお子様は保護者の方とご一緒にどうぞ。
その場合の作品は、ひとつになります。
ご了承ください。
★完成お渡しまで約1ヶ月半~2ヶ月かかります。
「郵送(受講者負担)」か「引き取り」のどちらかを選択してください。
★参加時にはどんなものを作りたいか考えておいてください。
今回は、お好みの器(湯のみ・皿・カップなど)を1個作っていただけますが、
何か他に作ってみたいものがありましたらご相談ください。
おうちの洗面所の手洗いボウルや表札などの制作も可能です(材料費別途)
お申し込み・お問い合わせは
0748-57-1075
ぴのきおまで
***体験の体験、こぼれ話***
先日、この体験教室の打ち合わせのために、
岩田先生がぴのきおに来てくださいました。
話が進むうち・・・
先生 「とりあえず作ってみませんか?」
私 「えっ!?・・・今?ここで?私が?」
先生 「はい。実際にやってもらうのが一番なんで(ニッコリ)」
私 「わ~い、よろこんで~♪」
そんなわけで、事務局内で即席の「体験の体験教室」が始まりました。
「ひゃ~粘土コネコネって、気持ちいいですねぇ~」
「でしょ?」
「こんな感じでいいですか?」
「いいですねぇ~」
「・・・・」
夢中です(笑)
とにかく楽しい~!!
6月からの定期教室についての詳細は後日UPしますので、
しばらくお待ちくださいませ。
by ぴの山
