この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2009年10月30日

ティーセミナーへようこそ♪

こんにちは。ぴの山です。

昨日、ムレスナティーセミナーがありました。
「ぜひ、ぴのきおでセミナーを!!」
とSPOONの増村オーナーにお願いしてから、今回で6回目の開催。
毎回、大人気のセミナーです。



ムレスナだからこそできる簡単な紅茶の淹れ方を教えていただいたり、
紅茶の歴史や効能など、紅茶についてのいろんなお話が伺えます。
オーナーの柔らかい語り口調のなかに
溢れるほどの紅茶への愛情が感じられて、
参加者はどんどんそのお話に引き込まれていくようですよ♪

紅茶やお菓子をいただきながらリラックスして聞きますので、
約2時間のセミナーが終了する頃には、
お腹も心も存分に満たされています(笑)

 

いつも満席(8名定員)になってしまうので、
ぴの山も本当は参加したいのをぐっとこらえつつ(笑)
時々お邪魔しては写真撮影をさせていただきました。
・・・このシフォンケーキ、オーナーのお手製だそうです。
                          美味しそう・・・

「次回からのティーセミナーはちょっと趣向を変えてみますか?icon12
と、オーナーと秘密の相談中です。
詳細が決定しましたら、このブログやぴのきおHPでお知らせしますので、
どうぞお楽しみに!!




Posted by 谷口工務店 ぴのきお at 12:28Comments(2)オナカが喜ぶ

2009年10月29日

そこまで来てる!!

とうとう滋賀県もインフルエンザの警報が発令されたんですねicon10

http://www.pref.shiga.jp/hodo/e-shinbun/ef00/20091027-1.html

県内の状況を見てみると・・・
我が家のある甲賀市もだいぶ流行っている様子・・・
長男(2年生)の通う小学校でも、2年生以外は学級閉鎖・学年閉鎖が
出ています。

長男のクラスでも2人が感染してしまったそうで
実は、長男も昨日から微熱発熱中。
今朝から受診したところ、胃腸風邪だろうとのことなので
ひとまずホッとしたものの・・・
すぐそこまで来ています。

次男(3歳)は、軽度ながらも喘息もち。
不幸中の幸いというか・・・いやいや、重症化するリスクが高い
ということで、優先接種の登録をさせていただけました。
でも、接種はいつから受けられるかはハッキリわからないそう。

うがい・手洗いが重要とは解っていても
なかなか子供は上手く出来ません・・・
あぁ~、ホントにいつ感染するかわかりませんね。



みなさんも、十分お気をつけ下さい。


ぴの大





Posted by 谷口工務店 ぴのきお at 16:02Comments(0)つれづれ

2009年10月28日

秋色

今日もスッキリとした秋晴れですね。
こんにちは ぴの大です。

今日は、月に一度の茶道教室の日です。
前回は9月の初旬にあったので約2ヵ月振りで
お手前する手が、空中をアチコチ意味のない動きを
してしまいました(笑)



お手前はもちろんですが、お客さん役のお稽古もして
お菓子とお茶をいただくのですが
私はナント幸運なことに、初お手前だという広報のS田さんの
点ててくれたお茶をいただきました。

S田さんは左利きなので、ひとつひとつの動作が
かなり難しい様子。
右利きの私が左でお手前することを考えると・・・・至難の業です。
お茶の玉が残っていないか・・?など、すごく心配して下さっていたのですが
とっても美味しくいただきました。



今月のお菓子は『秋色』
薄いオレンジ色と、栗の黄色・・・
紅葉が感じられる綺麗なお菓子でした。


1枚目の写真、静と動が感じられるいい写真だと思いませんか??
2枚目はピンボケですね・・・



Posted by 谷口工務店 ぴのきお at 11:26Comments(0)つれづれ

2009年10月27日

100キロウォーク

先週末、第14回三河湾チャリティー100km歩け歩け大会があり、

今年も工務店のスタッフ有志が参加してきました。

みんな月曜日には足腰が痛いのをこらえて出社し、

その様子は100キロという道のりの壮絶さを物語っていました。

完歩できた人も、残念ながら完歩できなかった人も、
 
いろんなドラマと感動があった30時間だったようです。

本当にお疲れ様でした。

さて、社長から「山本さんも来年どう?」と言われ続けております・・・・。

へたれの私は、到底歩ききる自信などないのですが、

1週間ほど寝込む覚悟で(笑)いつか参加してみたいです。

by ぴの山


Posted by 谷口工務店 ぴのきお at 16:37Comments(2)つれづれ

2009年10月26日

いただきます。

こんにちは ぴの大です。
週末ゆっくりと過ごして、元気いっぱい出社しました!!
と言いたいところでしたが、なんやかんやと忙しく
肩こり・頭痛がするような・・・
しかも今日は久しぶりの雨・・・重い気持ちで出社しました。

が!!!!
デスクまで辿りつくと・・・・なんと!!!




『梅干ごはん』が乗っていました。
梅干しは究極のごはんの友iconN10
コレ、和歌山のご当地フォルムカードなのです。

「ぴのきおの方に渡してください」という、付箋つき。
え゛~~!?まだ和歌山は誰にもお願いしてないのに~~♪♪
一気に肩こりと頭痛は忘れ去り、キャッキャ言いながら
誰がくださったのか聞いて回ったところ。
工務店のスタッフS君のお母様からでした。

カードを送ってくださったことに感激!
それ以上に、ブログを見ていてくださったことに感激です!!
どうもありがとうございました。

S君・・・たまには近況をブログで報告しないとっ!(笑)



そして、ある方のご好意で北海道の『時計台』も届きました。
ありがとうございました。





iconN12集まったカードは、全てぴのきおに置いてありますので
もし、実物を見てみたいと思ってくださったら
ぜひお声をかけてくださいね。




-----------------------------------------------------------------------------------------

さて、先日からご当地フォルムカードについて書いていますが
このカードを集めてらっしゃる方が全国にも沢山いらっしゃるようで
交換等のお申し出をいただいております。
皆様のお力になれると良いのですが、対応仕切れませんので
申し訳ありませんが、交換や代理購入はお断りいたします。







Posted by 谷口工務店 ぴのきお at 16:22Comments(2)ご当地フォルムカード