5月開講☆マクロビ料理教室
『マクロビ(オティック)』という言葉を耳にされたことはありますか?
マクロビオティックとは長寿法を意味する言葉で、
食生活法や食事療法として、近年広く知られるようになってきました。
雑誌やテレビなどで有名人が実践されていることが紹介されたりして、
「興味はあるんだけど~
」という方もいらっしゃるのではないかと思います。
ぴのきおのマクロビ料理教室は過去に4期開講されていて、
参加された皆さんからたいへんご好評をいただいています。
「続けて習いたいわ~
」というお声を頂戴するほどです。
楽しみながら健康になれたら・・・いいと思いませんか?

【過去の調理例】
教室では、玄米や雑穀、豆、野菜、海草などを
バランスよく食べる方法を学びます。
同じ野菜でも収穫された地方、時間帯などによっても
使い方が違ってくるそうですよ。
気さくな先生が、毎回異なった主食や主菜、
デザートなどを教えてくださいます。(もちろん試食もあります
)
それから
何といっても
この教室の特長はマクロビ理論(講義)が充実しているところです。
作って食べて、ハイ終わり~!ではなく、
しっかりと理論まで勉強できる機会はなかなかないのでは・・・?
5月から始まる第5期開講教室にぜひ参加されませんか。
お待ちしています♪
★注意★今期から第4火曜日開講に変更になっています
◆・・・◆・・・教室詳細・・・◆・・・◆
毎月第4火曜日 5月25日~スタートで全6回コース!
時間 10:00~14:00(試食・片付け含む)
講師 『梅の木』 店主 梅景けい子 先生
受講料 21,000円(6回分・材料代込 初回全納)
★申し込み締め切り 5月14日(金)
★規定の人数に達しない場合は開講されないこともあります。
ご了承ください。
お申し込み・お問い合わせは・・・
0748-57-1075
蒲生郡竜王町山之上3409(谷口工務店内)
ぴのきお事務局

マクロビオティックとは長寿法を意味する言葉で、
食生活法や食事療法として、近年広く知られるようになってきました。
雑誌やテレビなどで有名人が実践されていることが紹介されたりして、
「興味はあるんだけど~

ぴのきおのマクロビ料理教室は過去に4期開講されていて、
参加された皆さんからたいへんご好評をいただいています。
「続けて習いたいわ~

楽しみながら健康になれたら・・・いいと思いませんか?
【過去の調理例】
教室では、玄米や雑穀、豆、野菜、海草などを
バランスよく食べる方法を学びます。
同じ野菜でも収穫された地方、時間帯などによっても
使い方が違ってくるそうですよ。
気さくな先生が、毎回異なった主食や主菜、
デザートなどを教えてくださいます。(もちろん試食もあります

それから

この教室の特長はマクロビ理論(講義)が充実しているところです。
作って食べて、ハイ終わり~!ではなく、
しっかりと理論まで勉強できる機会はなかなかないのでは・・・?
5月から始まる第5期開講教室にぜひ参加されませんか。
お待ちしています♪
★注意★今期から第4火曜日開講に変更になっています
◆・・・◆・・・教室詳細・・・◆・・・◆
毎月第4火曜日 5月25日~スタートで全6回コース!
時間 10:00~14:00(試食・片付け含む)
講師 『梅の木』 店主 梅景けい子 先生
受講料 21,000円(6回分・材料代込 初回全納)
★申し込み締め切り 5月14日(金)
★規定の人数に達しない場合は開講されないこともあります。
ご了承ください。
お申し込み・お問い合わせは・・・
0748-57-1075
蒲生郡竜王町山之上3409(谷口工務店内)
ぴのきお事務局


珈琲レッスン 開講日変更のお知らせ
毎回ご好評をいただいております、
「おうちで手づくり珈琲レッスン」
の3月開講日を都合により変更させていただきます。
通常 第2月曜日 13:00~
↓
3月 3月1日(月) 13:00~
定員まであと少しだけ人数に余裕があります。
ぜひ、ご参加ください。
◆・・・おうちで手づくり珈琲レッスン 詳細・・・◆
日時 毎月第2月曜日 13:00~15:00
★3月は第1月曜日に変更になります
場所 ぴのきお1階カルチャールーム
参加費 2,600円(材料代込み・手作りケーキつき)
持ち物 筆記用具・あればご自宅の珈琲器具(ドリッパーなど)
講師 カフェタッセ 吉澤和子さん
【講座カリキュラムの一例】
・鮮度の違いを知る
・焙煎を極める ・・・など
毎回、趣向を凝らした内容で楽しくレッスンを受けていただけます。
興味のある内容、都合のつく月だけの参加もOKです。
(3月の内容は「スペシャルティーコーヒーとカッピング」の予定)
0748-57-1075
蒲生郡竜王町山之上3409(谷口工務店内)
ぴのきお事務局

タグ :コーヒー

北欧のお菓子
こんにちは♪ぴの山です。
先日、神戸のIKEAで食べたお菓子↓

歩き疲れて甘いものが食べたかったし、
ひと目見てこの超・緑色のドーム型に惹かれたし、
何よりも、名前が、プリンセスタルトっていうんです!
私の乙女心をくすぐりまくりです(笑)
パッと見、「雪見だいふく」を派手にしたみたいな感じですが、
北欧スエーデンではポピュラーなお菓子らしいです。
緑色の部分はマジパンかな?少しジャリっとした舌触り。
中はスポンジケーキにクリームやジャムがサンドされています。
とにかく甘~い!
でも、ちょっとクセになる味かも・・・
お姫様気分で丸ごと(ひとりで)いただきました
こんな甘いお菓子にはやっぱり珈琲を合わせたくなります。
ぴのきおで開講している「おうちで手づくり珈琲レッスン」
11月教室ではブラジルのコーヒーについて勉強しましたよ。
精製方法の違いや品質基準について教えていただいたあとは、
違った方法で精製された豆を皆で焙煎して、飲み比べをしました。

お菓子は先生手づくりのサツマイモのたっぷり入ったパウンドケーキと、
生徒さんのおひとりがそば粉100%で作ってきてくださったそば粉クッキー。
あ~~幸せ
今後も毎月1回、テーマを変えてレッスンしていただきます。
あと1回「ブラジルのコーヒー」
「アフリカのコーヒー」
「ブレンドコーヒー」
と続く予定です(順番は変更になる場合があります)
◆・・・◆・・・◆おうちで手づくり珈琲レッスン 詳細◆・・・◆・・・◆
毎月 第2月曜日 13:00~15:00
参加費 2,600円(材料込み) ★手づくりケーキつき
持ち物 筆記用具・あればご自宅のコーヒー用具(ドリッパーなど)
講師 3+CAFE-TASSE 吉澤さん、川合さん

お問合せ・お申し込みは
電話 0748-57-1075 (月~金 10:00~16:00)
先日、神戸のIKEAで食べたお菓子↓
歩き疲れて甘いものが食べたかったし、
ひと目見てこの超・緑色のドーム型に惹かれたし、
何よりも、名前が、プリンセスタルトっていうんです!
私の乙女心をくすぐりまくりです(笑)
パッと見、「雪見だいふく」を派手にしたみたいな感じですが、
北欧スエーデンではポピュラーなお菓子らしいです。
緑色の部分はマジパンかな?少しジャリっとした舌触り。
中はスポンジケーキにクリームやジャムがサンドされています。
とにかく甘~い!
でも、ちょっとクセになる味かも・・・
お姫様気分で丸ごと(ひとりで)いただきました

こんな甘いお菓子にはやっぱり珈琲を合わせたくなります。
ぴのきおで開講している「おうちで手づくり珈琲レッスン」
11月教室ではブラジルのコーヒーについて勉強しましたよ。
精製方法の違いや品質基準について教えていただいたあとは、
違った方法で精製された豆を皆で焙煎して、飲み比べをしました。
お菓子は先生手づくりのサツマイモのたっぷり入ったパウンドケーキと、
生徒さんのおひとりがそば粉100%で作ってきてくださったそば粉クッキー。
あ~~幸せ

今後も毎月1回、テーマを変えてレッスンしていただきます。
あと1回「ブラジルのコーヒー」
「アフリカのコーヒー」
「ブレンドコーヒー」
と続く予定です(順番は変更になる場合があります)
◆・・・◆・・・◆おうちで手づくり珈琲レッスン 詳細◆・・・◆・・・◆
毎月 第2月曜日 13:00~15:00
参加費 2,600円(材料込み) ★手づくりケーキつき
持ち物 筆記用具・あればご自宅のコーヒー用具(ドリッパーなど)
講師 3+CAFE-TASSE 吉澤さん、川合さん

お問合せ・お申し込みは
電話 0748-57-1075 (月~金 10:00~16:00)

手ごねパン焼き上がりました~♪
ふっくら ふんわり いい香りっ♪
昨日は、手ごねパン教室「ナチュラルキッチン」の日でした。

スペースの関係もあって、少人数でのお教室ですが
ワイワイおしゃべりも弾んでとっても楽しそう
それぞれ生地に伝わる力の強さ、手の温度の違いなどで
同じ材料でも生地の仕上がりが変わってくるそう。
普段、おうどんを打っているとおっしゃっていたNさんと
お家でもパンを焼かれることがあるというKさんは
手馴れた様子で捏ね上げられました。
「ちょっと出遅れちゃった・・・」
とおっしゃっていたCさんも、すぐにツヤツヤの生地に

発酵を待つ間は、講師のmikoさんお手製のシフォンケーキでティータイム。
素材にこだわって丁寧に焼き上げられたmikoさんのシフォンケーキは
ふんわり・しっとり絶品です

今回、教えてくださったのはパンの基本『リーンパン』
小さなまぁ~るい可愛いパンでした。
バターが入っていないシンプルなパンなので、朝食にもいいかも?
焼きたてのパンの甘いような、香ばしいような・・・
なんとも言えない優しい香りに包まれて
とっても幸せな気分になれます。
手ごねなので、捏ね機やホームベーカリーがなくても大丈夫!
お家でも簡単にご家族を幸せ気分にしてあげられますよ。
今後のお教室の予定 
11月24日(火)10:00~12:30 リーンパン
12月 8日(火)10:00~12:30 ベーグル
12月17日(木)10:00~12:30 ベーグル(定員になりました)
1月12日(火)10:00~12:30 バターロール
参加費 2,600円 (材料込み・ティータイム付)
※ 前日16:00以降のキャンセルの場合は、キャンセル料を頂戴いたします。
詳しくは、お申し込み時にご確認ください。
講師 パン教室『ナチュラルキッチン』 主宰 mikoさん
持ち物 エプロン お持ち帰り用の袋かカゴ 筆記用具

お問合せ・お申し込みは
電話 0748-57-1075 (月~金 10:00~16:00)
昨日は、手ごねパン教室「ナチュラルキッチン」の日でした。
スペースの関係もあって、少人数でのお教室ですが
ワイワイおしゃべりも弾んでとっても楽しそう

それぞれ生地に伝わる力の強さ、手の温度の違いなどで
同じ材料でも生地の仕上がりが変わってくるそう。
普段、おうどんを打っているとおっしゃっていたNさんと
お家でもパンを焼かれることがあるというKさんは
手馴れた様子で捏ね上げられました。
「ちょっと出遅れちゃった・・・」
とおっしゃっていたCさんも、すぐにツヤツヤの生地に

発酵を待つ間は、講師のmikoさんお手製のシフォンケーキでティータイム。
素材にこだわって丁寧に焼き上げられたmikoさんのシフォンケーキは
ふんわり・しっとり絶品です

今回、教えてくださったのはパンの基本『リーンパン』
小さなまぁ~るい可愛いパンでした。
バターが入っていないシンプルなパンなので、朝食にもいいかも?
焼きたてのパンの甘いような、香ばしいような・・・
なんとも言えない優しい香りに包まれて
とっても幸せな気分になれます。
手ごねなので、捏ね機やホームベーカリーがなくても大丈夫!
お家でも簡単にご家族を幸せ気分にしてあげられますよ。


11月24日(火)10:00~12:30 リーンパン
12月 8日(火)10:00~12:30 ベーグル
12月17日(木)10:00~12:30 ベーグル(定員になりました)
1月12日(火)10:00~12:30 バターロール
参加費 2,600円 (材料込み・ティータイム付)
※ 前日16:00以降のキャンセルの場合は、キャンセル料を頂戴いたします。
詳しくは、お申し込み時にご確認ください。
講師 パン教室『ナチュラルキッチン』 主宰 mikoさん
持ち物 エプロン お持ち帰り用の袋かカゴ 筆記用具

お問合せ・お申し込みは
電話 0748-57-1075 (月~金 10:00~16:00)

気軽に体験しませんか★マクロビ料理
10月から第4期生クラスが開講した
マクロビ料理教室
たくさんの参加お申し込みをいただき、ありがとうございました。
定期教室は6回コースになっているため、
次回は4月の開講をお待ちいただかなくてはなりません。
「4月まで待てへんわっ~!」
「試しにちょっと習ってみたいねんけど・・・」
そんなふうに思ってくださってる方に朗報です☆
12月に体験教室を企画しました。
「マクロビ入門」的な内容になっています。
ぜひ、お気軽にご参加くださいね。
【調理例】
◆・・・◆・・・◆マクロビ料理 1日体験教室 詳細◆・・・◆・・・◆
日時 12月4日(金)10時~13時くらい (試食時間含む)
参加費 3000円 ★材料費込み
講師 自然派レストラン「梅の木」主宰 梅景けい子先生
内容 玄米ごはん・お味噌汁・ごま塩・野菜のおかずなど
基本的なマクロビメニューの調理とお話。
*今回も少人数制になっております。お早めにお申し込みください。
申し込み締め切り11月27日
お申し込み・お問い合わせは・・・
0748-57-1075
蒲生郡竜王町山之上3409(谷口工務店内)
ぴのきお事務局

マクロビ料理教室
たくさんの参加お申し込みをいただき、ありがとうございました。
定期教室は6回コースになっているため、
次回は4月の開講をお待ちいただかなくてはなりません。
「4月まで待てへんわっ~!」
「試しにちょっと習ってみたいねんけど・・・」
そんなふうに思ってくださってる方に朗報です☆
12月に体験教室を企画しました。
「マクロビ入門」的な内容になっています。
ぜひ、お気軽にご参加くださいね。
【調理例】
◆・・・◆・・・◆マクロビ料理 1日体験教室 詳細◆・・・◆・・・◆
日時 12月4日(金)10時~13時くらい (試食時間含む)
参加費 3000円 ★材料費込み
講師 自然派レストラン「梅の木」主宰 梅景けい子先生
内容 玄米ごはん・お味噌汁・ごま塩・野菜のおかずなど
基本的なマクロビメニューの調理とお話。
*今回も少人数制になっております。お早めにお申し込みください。
申し込み締め切り11月27日
お申し込み・お問い合わせは・・・
0748-57-1075
蒲生郡竜王町山之上3409(谷口工務店内)
ぴのきお事務局

