お茶室にて・・・
昨日は、月に1度の茶道教室の日でした。

今月のお菓子も竜王町にある正栄堂さんのもの。
テッセンかな?白と紫がとってもキレイで、あっさりしていて美味しかったです。
あ゛ぁ・・・お菓子から紹介してしまいました。
さてさて、いつもはショールームの畳スペースでコソっとお稽古しているのですが
今月は近江八幡の男女参画センターのお茶室をお借りしてのお稽古でした。

柱に隠れて
しているのは谷口工務店 会計のIさん。いつもお茶目です。


水屋でのお仕事(?)や、入室の仕方、お部屋に入ってからの歩き方
お道具の拝見の仕方、戸の開け閉めの方法など・・・
水屋・お手前・お客様役の3つに別れてのお稽古。
普段はなかなか勉強できないことを沢山教えていただきました。
昨日は、爽やかな風がお茶室に通ってとっても心地良かったですし
やっぱり普通に畳の上でのお稽古とは違って
侘び寂びの心も染み渡るような・・・
来月もお茶室でのお稽古。
お菓子が楽しみです!・・というのは冗談で。
また、しっかりとお稽古したいと思います。
by 大月
今月のお菓子も竜王町にある正栄堂さんのもの。
テッセンかな?白と紫がとってもキレイで、あっさりしていて美味しかったです。
あ゛ぁ・・・お菓子から紹介してしまいました。
さてさて、いつもはショールームの畳スペースでコソっとお稽古しているのですが
今月は近江八幡の男女参画センターのお茶室をお借りしてのお稽古でした。
柱に隠れて

水屋でのお仕事(?)や、入室の仕方、お部屋に入ってからの歩き方
お道具の拝見の仕方、戸の開け閉めの方法など・・・
水屋・お手前・お客様役の3つに別れてのお稽古。
普段はなかなか勉強できないことを沢山教えていただきました。
昨日は、爽やかな風がお茶室に通ってとっても心地良かったですし
やっぱり普通に畳の上でのお稽古とは違って
侘び寂びの心も染み渡るような・・・
来月もお茶室でのお稽古。
お菓子が楽しみです!・・というのは冗談で。
また、しっかりとお稽古したいと思います。
by 大月
