この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年01月18日

今年の福袋

「福袋」はお好きですか?

これは意見が分かれそうですね~
好きな人はきっと毎年購入しているだろうし、
興味のない人はまったくではないかと・・・kao08

私は、「好きicon06」な方です。
ただ、テレビなどでよく報道されているような
某デパートの福袋売り場に駆けつけるとかではなく、
年始の運試しも兼ねて(笑)たいてい近場の雑貨店の福袋を買います。
3~5千円程度の出費で一喜一憂できる、毎年のお楽しみです。

・・・ところが、今年はなぜか機会を逸し、1個も買っていないのです。
う~ん、私としたことが!icon11

そんな母の失態(?)を知ってか知らずか、
娘たちはふたりでちょこちょこ出かけていって、
自分の好きなショップの洋服やあやしげな雑貨系などなど、
何個か福袋をゲットしてきました。(福袋好きは親ゆずりかしら~)


その中で、二女の袋にひっそりと入っていて、
家族で大ウケしたけど、「・・・・(どないすんねん!これ)」と思ったのがこれ↓



卓上サッカーゲーム

組み立ててみたら、なんと縦横50cmくらいの大物!!
置き場所にも困る(笑)

ぴの山






Posted by 谷口工務店 ぴのきお at 14:31Comments(0)つれづれ

2010年01月15日

twitter

こんにちは。ぴの大ですface02

時代の波に乗って、ネットの波に乗って・・・
twitterに登録してみました。
なんだかまだよくわからないのですが、登録されている方は
ぜひ覗いてみてください。

http://twitter.com/pinodai




Posted by 谷口工務店 ぴのきお at 12:21Comments(0)つれづれ

2010年01月13日

君が微笑えば・・・

君が微笑(わら)えば
周囲(まわり)の人だって
いつの間にかしあわせになる


谷口工務店には、年始に「進発式」という行事があります。
従業員と協力業者さんが集合して、1年の目標や決意を発表します。
今年も1月6日に行われました。

その式の中で、いくつかの表彰があり、
なんと!私は「笑顔賞」をいただきました。
事前に何も聞かされていなかったので、
名前を呼ばれたときは本当にビックリしましたが、
・・・とても、とてもうれしかったです。
家に帰ってから表彰状をもう一度じっくり見て、
なんか、ジーンicon11としちゃったりして・・・(笑)


冒頭の詞は、SMAPの「オリジナルスマイル」という歌の一節です。
彼らの初期の歌ですが・・・実は、私のすっごく好きな歌で、
勝手に「自分のテーマソング」と決めています。
(テーマというか、自分への応援ソングかな)

これからも、いただいた賞に恥じないように、
そして、この歌に励まされながら、笑顔を大切にしていきます。

ぴの山



Posted by 谷口工務店 ぴのきお at 11:14Comments(4)つれづれ

2010年01月08日

季節を感じる

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

今年のお正月は、近場でのんびり過ごしました。
一番遠出をしたのが草津なんです(笑)

主人の実家のある長野へ帰省したり
私の実家へ帰省したり・・
なんやかんやと理由をつけて、これまで
おせち料理もほとんど作らずにきたのですが
子供達も大きくなったので
季節の行事を楽しませてあげなきゃ!と思い
今年は少しだけ品数を増やして作ってみました。(写真はありませんが・・)

初詣でのおみくじも、子供達は初めてだったので
うれしそうに持ち帰りました。
小吉と中吉。
子供おみくじは全て『吉』なのかな?

お正月の遊びもしました!
凧上げです。



私が子供の頃は、空き地が沢山あったので
よく凧上げをしたものですが、最近ではなかなか場所もなくって
凧上げしている光景も見なくなりました。
この日は、空っ風の吹く寒い日でしたが
子供は風の子、全く気にせずに走り回っていました。
昔の子供(私)も、童心にかえって夢中になっていたんですけど・・・




昨日は、しっかり七草粥もしました。
下の子の保育園では、給食で七草汁が出たらしく
先生に教わったんでしょうね

「お腹がやさしくなるねんで!?」

と、ハリキッテ教えてくれました。
う・・・ん・・・
お腹にやさしいねんで(笑)


これからも、季節を感じる行事を楽しみながら子供達に伝えて
いきたいと思います。
次は節分・・・


by ぴの大




とら お年玉セール開催中 門松

ぴのきおショップでは、22日(金)までお年玉セールを開催しています。
人気のmt(マスキングテープ)もお買い得です!
ぜひご来店ください。



竜王町山之上3409(谷口工務店2階)
電話(0748)57-1075 (月-金 10時~16時)











Posted by 谷口工務店 ぴのきお at 15:47Comments(0)つれづれ

2010年01月07日

お抹茶を楽しむ♪

新年明けまして
 おめでとうございます


本年もどうぞよろしくお願いいたします

                           
  
寒い朝となりました~icon04
ほとんどの小・中学校が今日から始業ですね。
昔は「子どもは風の子」なんて言われたものですが、
今の子どもたちはどうなんでしょう。
寒くてもどうか元気いっぱいでいてほしいなぁ・・・と願いを込めつつ、
通学路を行く登校の列を眺めておりました。がんばれ~!!

               ◆・・・◆ 

新春企画教室のお知らせです。

「テーブルでお抹茶を楽しむ会」

日時   1月19日(火) 10時~11時30分
講師   表千家講師 齋藤友佳子先生
参加費  1,500円  ★お菓子付き
持ち物  ご自宅に「茶せん」があればお持ちください


●希望者は、当日に茶せんを購入していただくことができます。
 お申し込み時にご予約ください(1,000円程度)

←茶せん(右)

「お抹茶をたてる」ことや「茶道」に興味はあっても、
正座が苦手だったり、その堅苦しそうなイメージから
今までついつい敬遠していた方はおられませんか?
実を言うと、私(ぴの山)も正座が大の苦手で・・・
20分もしないうちに足がしびれて、ヨレヨレになってしまいますicon10
でも、お抹茶や和菓子は大好きなんですよ~(笑)
「自宅でちょちょいと抹茶をたてて楽しめたらいいなぁ♪」
今回の会は、そんな思いで企画しました。

お抹茶のたて方、いただき方など初めての方にもわかりやすく、
気楽な雰囲気の中で教えてくださいます。
椅子に座っての教室なので「足のしびれ」の心配もありません!!
ぜひご参加ください。お待ちしています。

お申し込み・お問い合わせは・・・
0748-57-1075
蒲生郡竜王町山之上3409(谷口工務店内)
ぴのきお事務局




●申し込み締め切り 1月12日(火)  







Posted by 谷口工務店 ぴのきお at 11:35Comments(0)お知らせ