この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年07月30日

ぼく・・・

ぴのきおのスタジオに入ってすぐに目に飛び込んできたもの



・・・ん?ホワイトボードに何か描いてある

もうちょっと近くへ寄ってみましょう

わかった?



そうです! ぼく・・・・

 

ドラえもん

学校が夏休みに入り、ぴのきおカルチャー教室にも
小さなお客様がお母さんと一緒に来てくれるようになりました。
木曜日のボディエクササイズ教室へ来てくれた男の子。
こんなに上手にドラえもんを描いてくれてました。
お母さんに「ちゃんと消しなさい!」と言われてたけど、
「ちょっと待ってーーー!」とパチリしました。

右のお茶目なドラちゃんは、私の前でサササッ~と描いてくれたもの。
上手だね~♪

ぴの山







Posted by 谷口工務店 ぴのきお at 13:53Comments(0)

2010年07月28日

クマ出没。

ぴのきおのスタジオには大きな木のテーブルがあるのですが
そこにナント!!クマが!!!



クマに見えませんか??


以前、スタジオのトイレにはキツネが居るって
ブログに書いたことがあったような・・・

木目とか、木の節の部分って
よ~く見ると怖かったりします。
このクマさんは、子グマみたいで可愛いけど。

今度スタジオにいらした際には
ぜに探してみてください。


ぴの大





Posted by 谷口工務店 ぴのきお at 14:56Comments(2)つれづれ

2010年07月26日

実用志向!!

こんにちは。ぴの山です。

夫が「誕生日プレゼントに何が欲しい?」ときいてくれました。
私の目はキラリicon12と光り、
頭の中にずらずらっーと候補が並びます(笑)
あれこれ迷った挙句、
今年は  にしてもらいました。
なんという実用志向!!

私は、枕は「超・低め」が大好き♪
かといって、「枕全くナシ」や「バスタオル折りたたみで代用」では
どうにも納得のいく睡眠が得られません。

今使っているのは何気なく買って自分的に大ヒットしたもので、
めちゃくちゃお気に入りです。
ただ、ずいぶん前に買ったものなので、
本体の薄汚れやくたびれ感が気になりだして、
同じものはないかとずっと探していました。

ところが、どこで買ったのかも忘れたし、
いろいろ探してみるものの同じ枕に出合いません。
ついには、全く同じものというのはあきらめて
某通販雑誌の年間ランキングで毎年上位に食い込んでいる
少々値段お高めの枕を購入してみましたが、
結局自分には合わずに泣く泣く娘にあげてしまいました。

このたび買ってもらった枕は、
店でお試しさせてもらって(ベッドに寝転がっていろいろ試す)
「きっとこれなら大丈夫」と思って決めました。
さて、今朝の目覚めは!?
あーん、せっかく買ってもらった枕だけど、
どうも首と頭がスッキリしないーーーっ!
慣れてないから、そう感じるだけなのかも・・・
もう少し使い続けてから、合う合わないは決めようかな。



あのくたびれ果てた枕に戻るのか・・・
私の枕探しの旅は終わらないのか・・・

( To be continued )




タグ :


Posted by 谷口工務店 ぴのきお at 14:58Comments(2)つれづれ

2010年07月21日

隠れ家

廊下に投げ捨てられた空っぽのショップ袋
(「こらっ、誰じゃーー?icon08」)



んっ?・・・なんかゴソゴソってした?



中に入ってたのは、我が家のツンツン猫のくーちゃんでした。

袋は良い隠れ家になるようで、
暑い日はヒンヤリした廊下でこんな遊びをしています。

私も一緒に廊下にゴローン♪♪

ぴの山



タグ :


Posted by 谷口工務店 ぴのきお at 14:49Comments(0)つれづれ

2010年07月16日

うれしいお手紙

こんにちは ぴの大です。
あんなに更新していなかった私が、こう頻繁に更新し始めると
なんだか自らプレッシャーを与えてしまっているような・・・

今朝、出社してみるとデスクに1通の封書が届いていました。
差出人が記入されていなかったので
ちょっぴりドキドキしながら開けてみると



先日開講した『喜多さんの季節のレシピ~シソとゴーヤ~』に
参加してくださった仲良し3人組さん(ごめんなさい素敵な名前が思い浮かばず)
からのお手紙でした。

とても楽しい時間を過ごしていただけたようで
次回の開講を心待ちにしていただけているご様子。
こんな風に喜んでいただけると、企画した私達も
小躍りしてしまいそうなくらい嬉しくなります。
そして、講師をして下さった喜多さんへのお手紙も同封されていました。
きっと喜多さんも喜んでくださるでしょう。

お手紙を下さったU様、T様、O様 どうもありがとうございました。
喜多さんへのお手紙、きちんと届けさせていただきますね。


『喜多さんの季節のレシピ』
次回は、秋に開講していただけるのか・・・?
冬になるのか・・・?
ちょっとまだわかりませんが、きっとまた
素敵なレシピを教えていただけると思います。
その時には、ココでお知らせ致します。
お楽しみにっリボン




Posted by 谷口工務店 ぴのきお at 12:31Comments(2)つれづれ