豆本部ちっちゃな展覧会in秋まつり
8月の豆本部は大忙し!?
なぜなら・・・
9月4日(土)恒例!谷口工務店&ぴのきお 秋まつり で
「豆本部ちっちゃな展覧会」
をするからでーす!!
今年の秋まつり*ぴのきお企画は
ぴのぴの手づくり市
日頃ショップに作品を置いてくださっている作家さんを中心に、
13店舗+ぴのきお雑貨の大集合です!!
一部の店舗を除き、作家さん自身が直接販売されます。
どうぞお楽しみに♪
(詳細はまた後日UPしますねっ)
その、「ぴのぴの手づくり市」の一角でひっそりと(笑)
豆本部員の作った力作を見ていただきます。
部員に課せられた使命は、当日までに2点以上の豆本を提出すること!!
ぴの山部長、部員に思い切りプレッシャーをかけております。ふふっ★
さてさて、今日の豆本部は夏休みということもあり、
小学生のMちゃん、Yちゃん、Mくんが来てくれました。
6年生の女子・MちゃんとYちゃんの作品はこちら↓

丁寧に楽しく、そしてこんなに可愛く作ってくれました。
表紙は写真ではわかりづらいですが、デコってあるんですよ~
さぁ~私も頑張って作らなきゃ☆
ぴの山
なぜなら・・・
9月4日(土)恒例!谷口工務店&ぴのきお 秋まつり で
「豆本部ちっちゃな展覧会」
をするからでーす!!
今年の秋まつり*ぴのきお企画は


日頃ショップに作品を置いてくださっている作家さんを中心に、
13店舗+ぴのきお雑貨の大集合です!!
一部の店舗を除き、作家さん自身が直接販売されます。
どうぞお楽しみに♪
(詳細はまた後日UPしますねっ)
その、「ぴのぴの手づくり市」の一角でひっそりと(笑)
豆本部員の作った力作を見ていただきます。
部員に課せられた使命は、当日までに2点以上の豆本を提出すること!!
ぴの山部長、部員に思い切りプレッシャーをかけております。ふふっ★
さてさて、今日の豆本部は夏休みということもあり、
小学生のMちゃん、Yちゃん、Mくんが来てくれました。
6年生の女子・MちゃんとYちゃんの作品はこちら↓
丁寧に楽しく、そしてこんなに可愛く作ってくれました。
表紙は写真ではわかりづらいですが、デコってあるんですよ~
さぁ~私も頑張って作らなきゃ☆
ぴの山

お祭り♪選手交代!
こんにちは ぴの大です。
ぴのきおのショップコーナーで、7月は
☆あみグル☆さんの色とりどりのあみぐるみ
『クマ祭り』が開催されていたのはご存知でしたか?
8月はナント!
まさかの『トッケイヤモリ祭り』です!
お母さん(お父さん?)ヤモリと
子ヤモリが沢山!ズラリとやってきました~。

色んなボーダーがあってキレイ☆
決してグロいなんておっしゃらないでくださいね(笑)
実は、我が家にも大きいのと小さいの1匹ずつ居るんですよ。
大きいのは、シッポをクリップで挟んで棚から吊るしてあって
(私、これがベストな形だと思っています。)
小さいのは次男のシモベとして活躍しています。
さて、ヤモリの中に1匹だけ違う爬虫類が居るのが
わかりますか??
淡いパステルカラーのカメレオンちゃん。
この子にもキュンっとなっちゃいませんか??
ぜひ、色んなカラーのヤモリが居る間に
ぴのきおへ会いにいらして下さい。
ぴのきおのショップコーナーで、7月は
☆あみグル☆さんの色とりどりのあみぐるみ
『クマ祭り』が開催されていたのはご存知でしたか?
8月はナント!
まさかの『トッケイヤモリ祭り』です!
お母さん(お父さん?)ヤモリと
子ヤモリが沢山!ズラリとやってきました~。
色んなボーダーがあってキレイ☆
決してグロいなんておっしゃらないでくださいね(笑)
実は、我が家にも大きいのと小さいの1匹ずつ居るんですよ。
大きいのは、シッポをクリップで挟んで棚から吊るしてあって
(私、これがベストな形だと思っています。)
小さいのは次男のシモベとして活躍しています。
さて、ヤモリの中に1匹だけ違う爬虫類が居るのが
わかりますか??
淡いパステルカラーのカメレオンちゃん。
この子にもキュンっとなっちゃいませんか??
ぜひ、色んなカラーのヤモリが居る間に
ぴのきおへ会いにいらして下さい。

カエルの子はカエル(スイカの巻)
こんにちは ぴの大です。
昨日の日曜日は、長男のスポ少のお当番が当たっていたので
暑い暑い小学校のグランド脇で約6時間
汗だくになって過ごしました
大人は、ひたすらジーッとしていたいのですが
次男(4歳)は暇で仕方なく、お友達のママと校庭をお散歩に♪
小学校の畑では、各学年ごとに色々なお野菜が育てられているのですが
長男の3年生は、キャベツとスイカを育てていました。
キャベツは1学期の内に収穫して、親子活動でお好み焼きを
作って美味しくいただきました。
スイカは、同じ日にフルーツポンチの中に入る予定だったんだけれど
まだ育っていなかったので2学期のお楽しみに・・・
その、お楽しみになる予定のスイカ
ツルと葉が枯れてしまって、小さな小さな実だけが残っていたらしく
お散歩から戻った次男の手の平に乗ってやってきました。

直径3センチくらいかな??
プチトマトと同じくらいの大きさのスイカ。

「たべていい??」
あ~んっと丸飲みできちゃいそう。
なんて言いながらワイワイ!そのうちバッタを捕まえたりして
ミニスイカの存在を忘れてしまっていました。
しばらくして思い出し
「ミニスイカどこ行った?」
と次男に聞くと、なんと・・・・
私が知らない間に、私のお尻のポッケに入れていたそうで

割れていました
中には、大きく育ったスイカに入っている種と
ほぼ同じ大きさの種が入っていました。
香りもちゃんとスイカの香りがするんですよ~♪
長男がちょっと舐めてみたら、ほんのり甘かったみたい
スイカの子はスイカ
というお話でした。
昨日の日曜日は、長男のスポ少のお当番が当たっていたので
暑い暑い小学校のグランド脇で約6時間
汗だくになって過ごしました

大人は、ひたすらジーッとしていたいのですが
次男(4歳)は暇で仕方なく、お友達のママと校庭をお散歩に♪
小学校の畑では、各学年ごとに色々なお野菜が育てられているのですが
長男の3年生は、キャベツとスイカを育てていました。
キャベツは1学期の内に収穫して、親子活動でお好み焼きを
作って美味しくいただきました。
スイカは、同じ日にフルーツポンチの中に入る予定だったんだけれど
まだ育っていなかったので2学期のお楽しみに・・・
その、お楽しみになる予定のスイカ

ツルと葉が枯れてしまって、小さな小さな実だけが残っていたらしく
お散歩から戻った次男の手の平に乗ってやってきました。

直径3センチくらいかな??
プチトマトと同じくらいの大きさのスイカ。

「たべていい??」
あ~んっと丸飲みできちゃいそう。
なんて言いながらワイワイ!そのうちバッタを捕まえたりして
ミニスイカの存在を忘れてしまっていました。
しばらくして思い出し
「ミニスイカどこ行った?」
と次男に聞くと、なんと・・・・
私が知らない間に、私のお尻のポッケに入れていたそうで

割れていました

中には、大きく育ったスイカに入っている種と
ほぼ同じ大きさの種が入っていました。
香りもちゃんとスイカの香りがするんですよ~♪
長男がちょっと舐めてみたら、ほんのり甘かったみたい

スイカの子はスイカ

