この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年09月15日

羊毛部

「またまた、何か怪しげな部活を作ったわねーーーっ!」
と思われた方、それは正解のような不正解のような・・・(なんじゃそれ・笑)

5月から活動してきた豆本部は、
先日の「秋まつり ぴのぴの手づくり市」でのミニ展覧会で
一区切りということにさせていただきました。
正部員・仮部員としてご参加くださった方々、
豆本に興味を持ってくださった方々、ありがとうございました。

「ええーー!豆本部なくなっちゃうの?
    今度参加しようと思ってたのに~~」
という方がおられましたら、本当にすみません。
またいつか豆本部が復活するかもしれませんので、
そのときまでしばしお待ちくださいね。

*********

次は何をするか?
9月の活動日に来てくれた部員と2時間ほど会議した結果、
(え~っと、実はお茶飲みながらのユルさ満点のグダグダ話し合いです)
期間限定(一応10月~12月の予定)で
豆本部は 羊毛部 に変身することになりました!
理由は単純で、「寒いときは暖かいものを触っていたいね~♪」
なので、羊毛部はこの秋冬限定の活動ということになります。
どうぞよろしくお願いします。

さて、「羊毛部」ってパッと見、少し怪しげな部活名ですよね。
正式には(多分・・・)
「羊毛フェルトをフェルティングニードルを使って
  チクチク刺し固めて、何か自分の好きなものを作る部」
となるかと思います。
とてつもなく長いのでギュっと縮めてみましたiconN11
覚えやすくなりましたでしょ(笑)

【今回の参考図書】
部員のチロルさんが会議のときに本を数冊持ってきてくれました。
その中で私たちの心を掴んだ本がコレ↓



100のフェルト・ストラップ  おもしろ おかしい ちいさな たべもの
モンジュ ネモ 著


リンク先の出版社の目次を見ていただくとおわかりのように、
「のり」とか「厚揚げ」とか「ちくわ」とか・・・
およそ、「羊毛フェルトで作るのはどうよ?」と思うものがズラリ!
でも、なんかクスっと笑えてほんわか可愛いんです。
(もちろん、ぜんぜん違うものを作っても良いですよ~♪)

「羊毛部」は、講師のつかない部活動です。
本などを見ながら、みんなでわいわい楽しく作ります。
まったく作ったことがない方も経験のある方も大歓迎!!
ぜひご参加お待ちしています。


豆本部部長 ぴの山

***活動詳細***


第1回活動日 : 10月8日(金) 10:00~12:00

   ★以降、毎月第2金曜日10時~活動予定です
   ★いきなり正部員にならなくても見学(仮部員)でもOKです

参加費 : 正・仮部員とも500円 / 1回 (お茶付き)

   ★材料や道具は各自で持ってきてください
    →チクチクする針(ニードル)や羊毛など

   ★お子様連れの方も参加していただけますが、
     先の尖った針を使う活動ですので、
     十分注意してあげてくださいね。


お申し込み・お問い合わせは



OPEN 月~金 午前10時~午後4時
竜王町山之上3409(谷口工務店2階)
℡ 0748-57-1075



   



Posted by 谷口工務店 ぴのきお at 16:01Comments(8)お知らせ