もう冬・・?
ご無沙汰しております ぴの大です。
まさかの連投とか言っていた日が懐かしい・・・
振り返ってみてみると、8月から姿を消しておりました(汗)
久々に登場して、支離滅裂な内容になるかもしれませんが
どうぞ、お付き合い下さい
昨日は、早くも木枯らし1号が吹いたそうですね!
あまりの寒さに、灯油を買いに走り・・ファンヒーターを出しました。
石油臭い暖かい風が、なんともいえず冬を感じさせるいい匂いで
昨夜は、ちょっぴり幸せだったりしたのです。

先日、庭にこぼれ種から芽を出した『るこう草』の花が咲きました。
朝顔みたいにつるで伸びる草花で、1㎝程の☆型の花が可愛いんです。
毎年、種を取っておいて来年も蒔こう♪と思うんだけれど
その取っておいた種をどこにしまったのか忘れてしまって・・・
なんせ私、B型ですから~。(きちんとしたB型の方、すみません)
で!今年こそ!!とまた種を取ろうと思っている私。
赤の他に白い花もあるので、どうにか2色の花を咲かせたい!
でも、この寒さじゃ・・・どうかなぁ?
これ!何だと思いますか??

美味しくいただいたあとのアボカドの種です。
キレイに洗って、水栽培にしていたものに根が出て・・・
パカっと割れて芽が出て・・・

こんなに大きくなりました~
写真で見ると小さいけれど、1mくらい。
ここまでなるのに1年以上かかっています。
もう、いつ食べたアボカドの種だったのか忘れてしまったけど・・・
アボカドといえば、暖かい国のもの・・って思うけれど
ネットで調べてみると、日本でも実がなるみたいなんですよ♪
そろそろ鉢植えでは限界?
地植えにしてあげようと思うのですが、この寒さでは枯らしてしまいそうなので
大きな鉢に植え替えて室内に置いておくべきか思案中。
『良い土があり、日当たりがいいとグングン伸びて持て余します・・・』
どこかのサイトに書いてありました。
ひょっとしたら・・・その内、ぴのきおの事務所は
アボカドジャングルになるかもしれませんよ。
お楽しみに
まさかの連投とか言っていた日が懐かしい・・・
振り返ってみてみると、8月から姿を消しておりました(汗)
久々に登場して、支離滅裂な内容になるかもしれませんが
どうぞ、お付き合い下さい

昨日は、早くも木枯らし1号が吹いたそうですね!
あまりの寒さに、灯油を買いに走り・・ファンヒーターを出しました。
石油臭い暖かい風が、なんともいえず冬を感じさせるいい匂いで
昨夜は、ちょっぴり幸せだったりしたのです。
先日、庭にこぼれ種から芽を出した『るこう草』の花が咲きました。
朝顔みたいにつるで伸びる草花で、1㎝程の☆型の花が可愛いんです。
毎年、種を取っておいて来年も蒔こう♪と思うんだけれど
その取っておいた種をどこにしまったのか忘れてしまって・・・
なんせ私、B型ですから~。(きちんとしたB型の方、すみません)
で!今年こそ!!とまた種を取ろうと思っている私。
赤の他に白い花もあるので、どうにか2色の花を咲かせたい!
でも、この寒さじゃ・・・どうかなぁ?
これ!何だと思いますか??
美味しくいただいたあとのアボカドの種です。
キレイに洗って、水栽培にしていたものに根が出て・・・
パカっと割れて芽が出て・・・
こんなに大きくなりました~

写真で見ると小さいけれど、1mくらい。
ここまでなるのに1年以上かかっています。
もう、いつ食べたアボカドの種だったのか忘れてしまったけど・・・
アボカドといえば、暖かい国のもの・・って思うけれど
ネットで調べてみると、日本でも実がなるみたいなんですよ♪
そろそろ鉢植えでは限界?
地植えにしてあげようと思うのですが、この寒さでは枯らしてしまいそうなので
大きな鉢に植え替えて室内に置いておくべきか思案中。
『良い土があり、日当たりがいいとグングン伸びて持て余します・・・』
どこかのサイトに書いてありました。
ひょっとしたら・・・その内、ぴのきおの事務所は
アボカドジャングルになるかもしれませんよ。
お楽しみに


★SHOPに倉敷意匠計画室★
こんにちは。
なんだか急に寒くなっちゃって、
「着ていく服がない~
」
と朝から右往左往した、ぴの山です
ぴのきおの雑貨ショップ・・・
夏の終わりごろから、
ちょこちょこ新しい商品が入ってます。
前回ご紹介したのは
スタジオエムの食器入荷情報☆
もうSHOPでご覧くださいましたか?
寒い冬に大活躍のお鍋やお正月用の小さな食器など、
さらにスタジオエムの商品を充実させる予定ですので
今後もどうぞお楽しみに♪
さて、今回ご紹介するのは
倉敷意匠計画室の文具や雑貨です。

↑ 白磁のテープカッター(S)
小さいけどずしっと重みがあって白色がとてもキレイ
お気に入りのマスキングテープを装着してみました。
うーん、いい感じ♪

↑ 夜長堂 折り紙(かわいい系)
なんともレトロチック&乙女心をくすぐられること!
これで何を作ろうかしら~~とウキウキ☆

↑ ボディタオル
ぴのきおには「赤ちゃんのためのボディタオル」と
「女性のためのボディタオル」の2種類が入荷しています。
白地に赤耳がすごく可愛いーーーっ!!
でも可愛いだけじゃないんですよ。
愛媛県今治で作られたこのタオル、
ニューヨークで開催されるホームテキスタイルショーの
バス・ソフト部門でグランプリを受賞しました。
赤ちゃんやお肌の弱いおとな用にと
大活躍するアイテムですね。
他にも遊び心いっぱいの文具や雑貨がいろいろあります。
ぜひ、ぴのきおへ遊びにいらしてくださいね。
ぴの大&ぴの山とおしゃべりするだけの方も
大歓迎ですよ~(笑)お待ちしています。
OPEN 月~金 午前10時~午後4時
竜王町山之上3409(谷口工務店2階)
℡ 0748-57-1075
なんだか急に寒くなっちゃって、
「着ていく服がない~

と朝から右往左往した、ぴの山です

ぴのきおの雑貨ショップ・・・
夏の終わりごろから、
ちょこちょこ新しい商品が入ってます。
前回ご紹介したのは
スタジオエムの食器入荷情報☆
もうSHOPでご覧くださいましたか?
寒い冬に大活躍のお鍋やお正月用の小さな食器など、
さらにスタジオエムの商品を充実させる予定ですので
今後もどうぞお楽しみに♪
さて、今回ご紹介するのは
倉敷意匠計画室の文具や雑貨です。
↑ 白磁のテープカッター(S)
小さいけどずしっと重みがあって白色がとてもキレイ

お気に入りのマスキングテープを装着してみました。
うーん、いい感じ♪
↑ 夜長堂 折り紙(かわいい系)
なんともレトロチック&乙女心をくすぐられること!
これで何を作ろうかしら~~とウキウキ☆
↑ ボディタオル
ぴのきおには「赤ちゃんのためのボディタオル」と
「女性のためのボディタオル」の2種類が入荷しています。
白地に赤耳がすごく可愛いーーーっ!!
でも可愛いだけじゃないんですよ。
愛媛県今治で作られたこのタオル、
ニューヨークで開催されるホームテキスタイルショーの
バス・ソフト部門でグランプリを受賞しました。
赤ちゃんやお肌の弱いおとな用にと
大活躍するアイテムですね。
他にも遊び心いっぱいの文具や雑貨がいろいろあります。
ぜひ、ぴのきおへ遊びにいらしてくださいね。
ぴの大&ぴの山とおしゃべりするだけの方も
大歓迎ですよ~(笑)お待ちしています。
OPEN 月~金 午前10時~午後4時
竜王町山之上3409(谷口工務店2階)
℡ 0748-57-1075

赤い実
我が家の玄関前のハナミズキ
すくすく育ちけっこうな大木になってきました。
・・・自然に落ちたもの、ヒヨドリが取りそこねたもの(?)
ちょっと油断していると
赤い実がアプローチにいっぱい落ちてます。
掃き掃除がたいへんだけど、
赤く光る実が可愛くてそれも楽しかったり・・・♪

ぴの山
すくすく育ちけっこうな大木になってきました。
・・・自然に落ちたもの、ヒヨドリが取りそこねたもの(?)
ちょっと油断していると
赤い実がアプローチにいっぱい落ちてます。
掃き掃除がたいへんだけど、
赤く光る実が可愛くてそれも楽しかったり・・・♪
ぴの山
タグ :ハナミズキ

大道芸の魅力
こんにちは。ぴの山です。
今日も爽やかな良いお天気となりました。
1年中で私の最も好きな季節。
そして、大好きな大道芸を見物するのにも
ベストなシーズンになってきました!!
○●○●○
大道芸というと真っ先に思い浮かぶのは、
ボーリングのピンみたいなものを
何本も空中で回すような芸でしょうか?
それともディアボロ(中国独楽みたいなの)を
空高く舞いあげる芸でしょうか?
これらはジャグリングというジャンル。
ほかにも、大道芸にはパントマイムやアクロバット、
日本の伝統芸などなど、いろんなジャンルがあります。
ハラハラドキドキするものやら、
お腹の皮がよじれるほど大笑いするもの、
また、時には涙が自然に出てくるような
切なくてもの哀しいものと、
感動の種類は本当にさまざまです。
実は・・・
昨日も名古屋の大須へ大道芸を見に行ってきましたーーーっ♪
昨日の絶対忘れられない芸は、
ギリヤーク尼ヶ崎さんの舞踏。
創作舞踊をされています。
お名前は以前から知っていたものの、
なかなか遭遇できないでいたので今回がお初。
何が始まるのかしら~と準備段階からdokidoki。
しかし、実は「よくわからん」が最初の正直な感想(苦笑)
すごいことは何となく伝わるんですが、あまりにビックリしたのかも。
それ・・・が!!
最終演目の「念仏じょんがら」を見ているうちに
涙がどわーーーーーーーっ!
不思議なことに目から勝手に溢れてくるんです。
心が揺さぶられるというのはこういうことか、と実感。
「よされ節」でギリヤークさんに手を引かれ、
一緒に踊らせていただきまして、本当に楽しかった。
素晴らしい思い出ができました。

(赤い衣装がギリヤークさん。手前がぴの山)
大道芸・・・「百聞は一見にしかず」と申します。
ぜひ、機会があればじっくりご覧になってみてください。
どこかのストリートで皆様にも良い出会いがありますように☆
今日も爽やかな良いお天気となりました。
1年中で私の最も好きな季節。
そして、大好きな大道芸を見物するのにも
ベストなシーズンになってきました!!
○●○●○
大道芸というと真っ先に思い浮かぶのは、
ボーリングのピンみたいなものを
何本も空中で回すような芸でしょうか?
それともディアボロ(中国独楽みたいなの)を
空高く舞いあげる芸でしょうか?
これらはジャグリングというジャンル。
ほかにも、大道芸にはパントマイムやアクロバット、
日本の伝統芸などなど、いろんなジャンルがあります。
ハラハラドキドキするものやら、
お腹の皮がよじれるほど大笑いするもの、
また、時には涙が自然に出てくるような
切なくてもの哀しいものと、
感動の種類は本当にさまざまです。
実は・・・
昨日も名古屋の大須へ大道芸を見に行ってきましたーーーっ♪
昨日の絶対忘れられない芸は、
ギリヤーク尼ヶ崎さんの舞踏。
創作舞踊をされています。
お名前は以前から知っていたものの、
なかなか遭遇できないでいたので今回がお初。
何が始まるのかしら~と準備段階からdokidoki。
しかし、実は「よくわからん」が最初の正直な感想(苦笑)
すごいことは何となく伝わるんですが、あまりにビックリしたのかも。
それ・・・が!!
最終演目の「念仏じょんがら」を見ているうちに
涙がどわーーーーーーーっ!
不思議なことに目から勝手に溢れてくるんです。
心が揺さぶられるというのはこういうことか、と実感。
「よされ節」でギリヤークさんに手を引かれ、
一緒に踊らせていただきまして、本当に楽しかった。
素晴らしい思い出ができました。
(赤い衣装がギリヤークさん。手前がぴの山)
大道芸・・・「百聞は一見にしかず」と申します。
ぜひ、機会があればじっくりご覧になってみてください。
どこかのストリートで皆様にも良い出会いがありますように☆
タグ :ギリヤーク尼ヶ崎

パワフル☆大阪
昨日は、お教室がひとつもない日でした。
これは最近ではちょっと珍しいこと。
ということは・・・
毎日なにかのお教室をさせてもらっているということ。
本当に感謝です☆
集ってくださる皆様、いつもありがとうございます。
★☆★☆★
そんな昨日のこと。
私はお休みをいただいて大阪へ行ってきました。
服飾の専門学校へ通っている長女が
「カーニバルやってるけど来る?」
って誘ってくれたのでした。
ま、いわゆる文化祭みたいなもんですかね~
学生の作品が展示してあったり、フリマやってたり、
ショーがあったりとおもしろそう♪
それに、学校の中に親が入れるなんてなかなかない機会です。
興味津々、うれしがって飛んでいきました(笑)
若いパワーに圧倒されつつ
ぐるりと巡った先々で、いろいろ親切にしていただき、
先生や娘の友達ともおしゃべりしたり
とても楽しいひとときでした。
課題に追われてしんどそうにしていても
なんにも手伝うことができないので、
見て見ぬふりを決め込んできた私ですが、
なかなかどうして娘は逞しくやっている・・・ホッとひと安心です。
★☆★☆★
2時頃、学校を後にして梅田をブラブラ。
さすが大阪。人が多い!!(笑)
四半世紀前には梅田で勤務していた私ですが、
今じゃ愛する滋賀にどっぷり。
人や物であふれる街は刺激的で楽しいけど、
・・・どうも疲れます。
疲れを癒すために以前から気になっていた喫茶店へGOしました。

本町にある「ゼー六」
自家焙煎の珈琲と手作りのアイスクリームが有名だそうで、
レトロ喫茶店愛好家(笑)の私のハートをがっちり掴む店構え。
大きなオフィスビルが立ち並ぶ本町通りにあっても
静かにその存在感を見せつけます。
私は珈琲+アイスモナカ1個のセットを注文。
その場でアイスをモナカに詰めてくれる大将の後ろ姿を
ガン見しながら待ちました。

ひと口食べると・・・懐かしい味がする!
優しくてさらりとした食感。
モナカとベストマッチです。
店の前の小窓からアイスモナカを買えるとあって、
お客さんはひっきりなしに訪れます。
この日は10月とはいえ、ちょっと歩くと汗ばむような陽気で
アイスモナカをパクつくには最高ですね。
スーツ姿のお兄さんが1個だけ買っていくこともあれば、
「20個ください」なんて大量注文のお客さんも結構いて、
お店の人は休む間もないほどの大忙し。
お持ち帰り用には新聞紙でくるんで、ハイどうぞ☆
ドライアイスは扱ってないらしく
お持ち歩きは冬場でも最高4~50分、夏場は2~30分くらいとか。
滋賀への持ち帰りはあきらめざるをえません。
食べたかったらここまでおいで、ってことですね~♪
大阪はやっぱりパワフルです。
ぴの山
これは最近ではちょっと珍しいこと。
ということは・・・
毎日なにかのお教室をさせてもらっているということ。
本当に感謝です☆
集ってくださる皆様、いつもありがとうございます。
★☆★☆★
そんな昨日のこと。
私はお休みをいただいて大阪へ行ってきました。
服飾の専門学校へ通っている長女が
「カーニバルやってるけど来る?」
って誘ってくれたのでした。
ま、いわゆる文化祭みたいなもんですかね~
学生の作品が展示してあったり、フリマやってたり、
ショーがあったりとおもしろそう♪
それに、学校の中に親が入れるなんてなかなかない機会です。
興味津々、うれしがって飛んでいきました(笑)
若いパワーに圧倒されつつ

ぐるりと巡った先々で、いろいろ親切にしていただき、
先生や娘の友達ともおしゃべりしたり
とても楽しいひとときでした。
課題に追われてしんどそうにしていても
なんにも手伝うことができないので、
見て見ぬふりを決め込んできた私ですが、
なかなかどうして娘は逞しくやっている・・・ホッとひと安心です。
★☆★☆★
2時頃、学校を後にして梅田をブラブラ。
さすが大阪。人が多い!!(笑)
四半世紀前には梅田で勤務していた私ですが、
今じゃ愛する滋賀にどっぷり。
人や物であふれる街は刺激的で楽しいけど、
・・・どうも疲れます。
疲れを癒すために以前から気になっていた喫茶店へGOしました。
本町にある「ゼー六」
自家焙煎の珈琲と手作りのアイスクリームが有名だそうで、
レトロ喫茶店愛好家(笑)の私のハートをがっちり掴む店構え。
大きなオフィスビルが立ち並ぶ本町通りにあっても
静かにその存在感を見せつけます。
私は珈琲+アイスモナカ1個のセットを注文。
その場でアイスをモナカに詰めてくれる大将の後ろ姿を
ガン見しながら待ちました。
ひと口食べると・・・懐かしい味がする!
優しくてさらりとした食感。
モナカとベストマッチです。
店の前の小窓からアイスモナカを買えるとあって、
お客さんはひっきりなしに訪れます。
この日は10月とはいえ、ちょっと歩くと汗ばむような陽気で
アイスモナカをパクつくには最高ですね。
スーツ姿のお兄さんが1個だけ買っていくこともあれば、
「20個ください」なんて大量注文のお客さんも結構いて、
お店の人は休む間もないほどの大忙し。
お持ち帰り用には新聞紙でくるんで、ハイどうぞ☆
ドライアイスは扱ってないらしく
お持ち歩きは冬場でも最高4~50分、夏場は2~30分くらいとか。
滋賀への持ち帰りはあきらめざるをえません。
食べたかったらここまでおいで、ってことですね~♪
大阪はやっぱりパワフルです。
ぴの山
