2010年03月24日

アルミの弁当箱

こんにちは。
先週は久しぶりに風邪をひいて熱が出て、
3、4日ほど寝込んでいた ぴの山です。

社長からは「珍しい!!」と言われ、
家族からは「鬼の霍乱やな」と言われ、
自分自身、「この鼻声なかなかセクシーちゃうの?」と言いつつも、
内心では “ほんま、気合が足らんな” と思ってたりします。kao04

寒い日・暖かい日とごちゃ混ぜなこの頃、
みなさんも風邪ひかないように気をつけてくださいね。

  ●・・・●・・・●

そんな訳で☆
せっかくの三連休もほとんどダラダラと自宅にいた私。
最終日に「これではいかん!」と突然奮起し、
リハビリ代わりに台所の片付けをすることにしました。
実はずーっと気になっていたんです・・・いたるところが(笑)

まず、このたび無事に中学校を卒業した二女が、
高校進学とともにお弁当を持って行くことになるので、
お弁当グッズがごちゃごちゃ入ったカゴのチェックからiconN37
あまりに小汚いものや、どう考えても「これいらんやろ」というものは、
思い切って処分することにしました。
どうも私は捨てることが苦手のようで・・・icon10
カゴの中からいろいろと出てくる、出てくる。

そんな中、最後まで迷ったのがこれ↓

アルミの弁当箱

アルミの弁当箱です。
娘の通った中学校のお昼は給食でした。
食べ盛りの子どものお弁当を毎日作ることを考えると、
給食はどんなにありがたかったことか!

しかし、中学校の入学式にいきなり支給されたのがこの弁当箱。
「なんで?」「なにこれ??」
『週に数回ある米飯給食のときに持ってくること』という説明です。
長女の入学のときに由来を尋ねた気がするのですが、
・・・(なにぶん昔のことなので)忘れました(笑)
たしか、米飯は食器にこびりついた汚れが落ちにくいからとか
そんな理由だったような気が・・・(違ったかな~iconN05
アルミ製なのは、丈夫だから・・・(だったような~iconN05

まっ、とにもかくにも!
三年間、このアルミの弁当箱を使い続けたわけです。
パッと見、すごく綺麗に見えますが、
手荒に扱ったためかデコボコになっていますし、
とくに中がハゲハゲになっています。
使えないことはないかもしれないけど・・・
えいっ!思い切って処分するほうに仕分けました。

もちろん、儀式好き(?)の私のこと、
「ちょっとおいでーー!」と部屋にいた娘を呼んで、
「三年間ありがとうございました!」
ふたりで弁当箱に深々とお礼をし、感謝の言葉を述べたのでした。
(これでちょっと気持ちがスッとするような・・・笑)

  ●・・・●

15歳という多感な年頃の娘もここ最近
ぐんと大人な思考をするようになってきました。
(このアルミの弁当箱ももちろん含めて)
娘を見守ってくださった人・もの・・・すべてに感謝です。




タグ :卒業弁当

同じカテゴリー(つれづれ)の記事画像
ひ孫はアンパンマン教の信者
鹿好きなもので
黄砂に吹かれて~♪♪
休日の信楽散策とプチお花見
入学式
生まれて初めての
同じカテゴリー(つれづれ)の記事
 ひ孫はアンパンマン教の信者 (2012-05-14 15:10)
 鹿好きなもので (2012-05-08 13:51)
 黄砂に吹かれて~♪♪ (2012-04-25 10:52)
 休日の信楽散策とプチお花見 (2012-04-16 14:10)
 入学式 (2012-04-09 13:58)
 生まれて初めての (2012-03-28 11:21)


Posted by 谷口工務店 ぴのきお at 15:25 │Comments( 6 ) つれづれ
この記事へのコメント
娘さん、ご卒業おめでとうございます。
ぴの山さん宅の儀式、良いですね。
私も見習おう!
長年使っていたものを捨てるのは勇気が要りますが
結局、使わなくて引き出しの中も散らかるし・・・。
儀式のお陰で気持ち良く過ごせますよね。
こういう気持ちでいられることが本当の幸せなんですよね。
Posted by green-ribbon at 2010年03月24日 21:53
お久しぶりです♪

ご卒業おめでとうございます。
新生活にワクワクする時期ですね♪


私も、何でも『これ、また使うかも…』って捨てられないタイプです…。

捨てる時の儀式!すごい!えらい!
物を捨てる時は、本当はそんな風に感謝をしないといけないって聞いた事があります!私は…やってないけど…。


見習わなきゃ。
Posted by Nail Care Natural at 2010年03月25日 06:25
卒業おめでとうございまーす!!
これからまた新しい生活が始まりますね☆
ところでこのアルミのお弁当箱・・・無地だわ(笑)
子供がアルミのお弁当箱で持って行ってますが(ご飯だけ)、それは、冬場温める機械に入れるからアルミでないといけないということでした。
でも、中学では温めたりしませんもんね~
わざわざ支給っていうのにびっくりしました。

私は、ぴの山さんとは逆で、必要ないなと思ったら(迷ったら捨てませんが)捨ててしまう派です。旦那はダンボールなども残す派ですが、私は躊躇しません(笑)いけませんかー??
Posted by もんち at 2010年03月25日 09:31
green-ribbonさん

ありがとうございます。
卒業は大きな節目なので感慨もひとしおです。

「儀式」っていうと大げさですが、
愛用のものを手放すときなんかはとくに
そうせねばならないような気がして。
ときどき燃えないゴミの日のゴミ捨て場でも
頭下げてたりしますから・・・
傍から見たら、ちょっと変なおばさんですよ(笑)
Posted by ぴの山 at 2010年03月25日 10:45
Nail Care Naturalさん

ありがとうございます。
入学までの貴重な春休み、彼女は遊びまくってます~♪
宿題も出されているので(高校から)
あとで泣きを見ないといいけど・・・と思ってますが(笑)

いやいや、決してえらくないです。
ポイっとやっちゃうと後でなんかバチが当たりそうな・・・
そんな気がして「儀式」をやってるところもありますよ(苦笑)
でも、たしかに気分はスッキリ☆します。
Posted by ぴの山 at 2010年03月25日 11:00
もんちさん

ありがとうございまーす!!
どんな高校生活になるのやら・・・
たぶん部活漬けの日々になりそうな予感ですが。

そう!無地(笑)
実用重視の厚めのアルミ素材!!
うーん、ご飯は温めてはいないようでしたね~

いえ!ぜんぜんいけなくないっす(笑)
私も本当は躊躇したくないんですーー!
そんなもんちさんが羨ましいです、マジで。
Posted by ぴの山 at 2010年03月25日 11:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。