この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2007年02月17日

桃の節句



ぴのきおカルチャー
和菓子作りと押し花の小物作り教室
ひとあし早く 押し花を使っての
お雛さま作りがありました。。。

コンパクトな額に ビオラの押し花を使って
ブルーはお内裏さま
ピンクはお雛さま
花自体を体に見立てて
顔や髪の毛をつけてあります。。。



みなさん仕上がりはそれぞれ個性があって
ステキに仕上がっていて 大満足のご様子でした。。。

この日はもうひとつ、うぐいすもち も作られていました。。。
やわらかくって 甘さひかえめで
とってもおいしかったです♪



みなさんもこの教室一度参加してみませんか?


----- ご案内----

毎月第2水曜日 (次回は3/14です)
時間 10:00〜12:00

講師 不思議な花倶楽部 押し花インストラクター
    杉沢 幸子 先生
参加費 ¥1.700

お申し込みtel 0748-57-1075

お気軽にご参加ください〜
 by 竹中




Posted by 谷口工務店 ぴのきお at 11:30Comments(3)

2007年02月13日

バレンタイン アロマ大作戦!

昨日ちょこちょことブログにアップしておりました
e-ラジオのみほりんと
アクア京都の山口先生をお迎えしての
バレンタイン アロマ教室!
大盛況で終えることができました!!



これは最後に撮影しました
笑顔の集合写真
こういった集合写真なんて
結婚式や同窓会とかでないと
とらないような気がするので
結構新鮮でした。。



正面にいらっしゃる方が「アクア京都」の
講師の山口先生です。
山口先生は心理カウンセラーをされながら
アロマやカラーセラピーなども
されています。
本当に癒される雰囲気の方でした。。。



みほりんも参加者の方たちと一緒に
香り選び。。。
このときは部屋中にいろんな香りが漂い
本当に癒しの空間になっていました。。。
(あれだけいろんな香りが混ざっても
キツい香りにはならないのですね。。。)





溶かした石鹸にカラーと香りを混ぜ込み
カワイイ ハート型に流しこんで
固まれば出来上がり♪



ラッピングまでかわいくできました!

その他、ルームフレグランスも
自分の好みの香りを混ぜ込んで作りました。
イランイランの香りが結構話題になり、
みほりんもたくさん使われていました。。。



最後は各自製作したフレグランスの発表が
ありました♪
みなさん それぞれの香りに
ステキなネーミングをつけられていました

ちなみにみほりんは
「恋の罠」というネーミングをつけられました。。。
イランイランがたっぷりなんで
効果はあるはず!!

みなさんこのときばかりと
みほりんとの写真を撮りまくり。。。
みほりんもほんとうに気さくな方で
ステキな笑顔でみなさんと一緒に
写真を撮ってくださいました!

写真もさることながら。。。
色紙にサインまでもらっちゃいました♪♪



祝日のお休みのところ ご参加してくださった
みなさまありがとうございました!!

e-ラジオの みほりん、スタッフの方々、
講師の山口先生、豊田先生 本当にお疲れ様でした

ありがとうございました♪♪

  by  竹中


Posted by 谷口工務店 ぴのきお at 16:41Comments(3)イベント

2007年02月12日

いい香りで~す♪

わいわいバレンタインアロマ大作戦!



色づけ・香りづけされた石鹸の生地が型に
流し込まれています。

タイトルには「いい香り♪」と書きましたが
いい香りが混ざり合って、なんの香りなのか・・??
臭くはないんですよ。いい香りなんです!


by おおつき


Posted by 谷口工務店 ぴのきお at 14:29Comments(2)イベント

2007年02月12日

木谷美帆さんと一緒に!

はじまりました。わいわいバレンタインアロマ大作戦!
いつもは木の香りでいっぱいのぴのきお癒しのスタジオですが
今日はアロマエッセンスの香りがしていい感じ♪
ますます癒されます。



遠くに小さく映っているのが木谷美帆さん。
すっごくキレイでかわいい!!
ピンクのお洋服と大きなハートのイアリングが素敵です。
木谷さんの笑顔にも癒されま~す。

これから、みなさんが気持ちをこめてアロマ石鹸を作られます。
どんなのが出来るのかな!?
楽しみです。


by おおつき


Posted by 谷口工務店 ぴのきお at 14:03Comments(0)イベント

2007年02月12日

豆ごはん













納豆ご飯じゃないですよ。
節分のお豆さんが残っていたので
炊き込みご飯にしました。
ネットでレシピを調べて、沢山ヒットした中の
いくつかを参考にアレンジしてみました。

【レシピ】
お米   3合
節分豆 約60グラム
土生姜 ひとかけ(小)
お酒 大さじ1
しょうゆ 大さじ1
昆布 約5センチ角

生姜は千切りにして、あとの材料と、普通に白米を炊く水加減で
炊飯器にセットして炊き上がりを待つだけ。
節分豆の煎った香ばしい大豆と生姜の香りで
とても美味しかったです。

もし節分のお豆さんが残っていたら
騙されたと思って一度試してみてください。

by おおつき


Posted by 谷口工務店 ぴのきお at 07:22Comments(0)つれづれ