この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2009年01月30日

ちっちゃなパン

このちっちゃなパンたちは


本日のお教室 「パンクラフト」 の作品です。

一番ちっちゃなパンは500円玉くらいの大きさ。
とにかく可愛いんです!!
そして、食べられます!!
味見をさせていただいたんですが(またか?笑)
とっても美味しいパンでした。
鑑賞用として長期保存する場合は表面にニスを塗ります。
そうなると、当然ですがもう食べられません(>_<)

食べてもいいし飾ってもいいしfood07・・・迷いますねぇ。



製作途中をパチリ☆
いろんな種類のちっちゃなパンがどんどん焼きあがっていきます。
ねっ♪つまみ食いしたくなっちゃうでしょ?えへへface03


「パンクラフト」 は今回だけの企画教室ですが、
興味を持たれた方はぜひお問い合わせくださいね。
次回開講するときにご連絡させていただきます。

by ぴの山






Posted by 谷口工務店 ぴのきお at 16:15Comments(2)米粉DEクッキング

2009年01月27日

竹輪は奥が深い!

会社の旅行で福井へ行きました。

行く前から楽しみにしていたのが
「竹輪とかまぼこ作り体験」

実は、高1のときに生まれて初めてやったアルバイトが、
年末の買い物客でごったがえす市場のかまぼこ屋さん。
かまぼこは青春の思い出!・・・というわけでもないんですが(笑)
とにかくワクワクしていました。

北陸自動車道 敦賀インターを降りてすぐのところに
「小牧かまぼこ」さんはあります。

『ヤッホー!テンション上がるぅicon14



渡された帽子とエプロンを(若干の照れを隠しつつ)ビシッと装着☆


はじめに講師の先生の説明を聞きます。
熟練の技・鮮やかな手さばきに思わず拍手。


それにしても大工さんたちの表情の真剣なこと!
完全に本気モードです。
ムムッ、私も負けちゃおれませんなicon10

これが材料と道具。

チーズ入りの細工かまぼこ2本と竹輪を1本作りました。


以降、作るのに必死で写真を撮る余裕ナシface07です。



作った感想ですが、タイトル通りで「竹輪は奥が深い!」です。
分厚く巻きすぎるとちゃんと焼けないということで、
まずはすり身を薄く均一に伸ばし、きれいな長方形にします。
それを直径1,5cm・長さ20cmくらいの竹に巻き取っていきます。

簡単そうに見えたのにいざ作ってみると難しい〜!

(ブツブツ ↓ 独り言です)
・・・あれ?あれあれ?・・・おっかしいなぁ
こんなはずでは・・・うそ?なんで巻けないのぉぉぉ!
あ〜icon11もしかしてぐちゃぐちゃ?

最後は秘密のテクニックを駆使して何とか竹輪の形に仕上げました(笑)
でも、自分で作ったものはどんなに不細工でも愛おしいですねicon06

その場でかまぼこは蒸して、竹輪は焼いてもらいます。
あとは出来上がりを待つだけ。そわそわ♪ドキドキ☆


出来上がりはこれ↑↑
帰宅後すぐに家族とペロリと食べてしまいました。
おいしかったですよ〜。

生のすり身を触る機会ってなかなかないし、
とっても素晴らしい体験をさせていただきました。
ありがとうございました。

by ぴの山










Posted by 谷口工務店 ぴのきお at 14:33Comments(0)つれづれ

2009年01月22日

しあわせなひととき

おいしいものを食べてるときが一番しあわせicon06な私。

先週、「マクロビランチ」という教室があり、私も参加しました。
そこで、いただいたのが ↓ コチラ



すごいでしょ〜!!
どれから食べようかと迷ってしまうほど・・・あ〜しあわせicon06
同じ素材を使ったものでも、調理法次第でぜんぜん違う印象になります。
そして、玄米と野菜中心なので、とってもヘルシー!&おいしー!のです。

「これ、全部お教室で作ったの?」と思われるかもしれませんが、
実は・・・今回は参加者の調理は一切ナシ。
先生が作ってくださったお料理を食べるだけ!
という教室でした。うふふ♪

ぴのきおでは、通常6回コースで「マクロビ料理教室」を開講していますが、
「マクロビ料理に興味はあってもいきなり調理する自信がない」
などのお声を頂戴して、この“食べるだけの教室” を企画しました。
もちろん、それだけではちょっと物足りない方は、
先生が準備される間、食に関するお話を聴きながらの見学もできます。

私含め、工務店スタッフもたくさん参加した、今回の「マクロビランチ」
大好評だったため、急きょ3月にまた開講することになりました。
日程などの詳細は後日お知らせしますので、
今回参加できなかった方もどうぞお楽しみに♪

希望者にはデザートまで(別料金)ありましたよ〜icon14
インカコーヒーとオレンジピールと豆乳(だったかな?)のケーキです。

これもペロリといただきました☆

by 食いしん坊 ぴの山



Posted by 谷口工務店 ぴのきお at 12:27Comments(0)お知らせ

2009年01月20日

ようこそ!ぐりんちゃん

ぴの山です。
昨日、うちの子になったばかりのニューフェイスをご紹介します。
ぐりんちゃん(ネーミングbyぴの山)でーーーーす!



どうです?このキュートさ☆

ひと目見た途端に「うちの子にならんかね?」と訊いたら、
照れくさそうに「うん、いいよっ」と言ってくれました。
・・・これは軽い病でしょうか(笑)

うれしくって携帯のストラップにしてみましたが、
中身ぐちゃぐちゃのmyバッグの中で苦しそうにしている姿を見て、
なんだか不憫になりまして、すぐに救出!
今はデスク前でにっこり微笑んでます。
・・・これも軽い病?いや、ちょっと重い?

そんなこんなで、昨夜は家で眺めたり名前を考えたりして
ひとり「ウエルカムパーティー」をしました。
・・・病がだんだんひどくなってくるーーーっ!


さぁ、ちゃんとした紹介をしなくては!!

これはトナリノヂュンコさんが作ってくださったミニマトちゃん。
ブログでは↑鋭意制作中のミニマトちゃんたちがずらりとお出迎えしてくれます。

ヂュンコさんは現在ぴのきおSHOPにヘアゴムやシュシュなど
優しさと温もりにあふれた作品を置いてくださっています。
ぐりんちゃん(ネーミングbyぴの山)のお友達もこれからぞくぞくやって来る予定。
そのときはすぐにここでもお知らせします。
ぜひ会いに来てくださいね♪



恥ずかしそうに揺れております☆☆







Posted by 谷口工務店 ぴのきお at 13:47Comments(2)つれづれ

2009年01月19日

似顔絵ケーキ

先日、3?回目の誕生日を迎えたぴの大です。
今日は、事務所の皆さんにお祝いしてもらいました〜♪



きゃ〜!!素敵っ!!
写真を送って注文してくれていたそうです。
フラの衣装の時の写真を使ってくれて・・
めちゃめちゃ嬉しいです!ありがとうicon06

そして、設計のMさんと監督のSくんも今週お誕生日なので
一緒にお祝いしてもらいました。
3つ並べるとこんな感じに↓↓↓



すっごい似てます。
Sくんのブルーのジャージにはプーマ(のような)柄も入っていて
凝ってるんですよね〜。
お味の方も、あっさりと美味しかったです。

MさんとSくんには、25歳&23歳おめでとう!!と年齢入りなのに
私の年齢3?歳は入れていないという配慮も嬉しい(笑)

いい1年になりそうです。
どうもありがとうface03


Posted by 谷口工務店 ぴのきお at 14:49Comments(5)つれづれ