この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2009年10月24日

信楽へGO!

信楽にある陶芸の森 陶芸館では
現在、北大路魯山人の特別展が開催されています。
ありがたいことにチケットを2枚頂いていたので、
ちょうど学校が休みだった長女と一緒に行ってきました。



金曜日の昼間は汗ばむほどの秋晴れの日で、
途中あちこち寄り道をしながら、
信楽まで気持ちよくドライブしましたicon12
陶芸の森へ続く道沿いの木々は、
すっかり葉っぱが秋色になっているものもあり、
吹く風もとても心地良かったです。

さぁ、「北大路魯山人展」です。
この方については、
『そういえば、マンガ「美味しんぼ」に出てきてたやん!』
ぐらいの予備知識しかない私icon10(苦笑)

美食家でもある魯山人の器をふたりで見ながら、
「あっちの器はいらんけど、こっちは欲しいわぁ」とか
「お母さんの料理もこれに盛ったら高級感出るかもな」など
親子で言いたい放題face10しながら、
ゆっくり見てまわりました。

陶芸館を出る頃はちょうど3時過ぎで、
小腹が減ったことに気づいたので、
近所のカフェでお茶することに♪


Caffe Baretto さん
(・・・あ、やっぱりケーキ食べてるkao01

お買い物や陶芸鑑賞もとても楽しかったのですが、
結局、何よりも食い気の勝る親子の休日でした(笑)

by ぴの山











Posted by 谷口工務店 ぴのきお at 23:55Comments(0)つれづれ

2009年10月23日

ふっくら ふんわり いい香り・・・

お買い物に行った先で、店先から香ってくる香ばしいパンの香り・・・
あの香りがお家で楽しめたらいいと思いませんか?

ホームベーカリーを使って、ご家庭で焼きたてパンで
朝食を・・というご家庭もあるかと思いますが

「そんなの持ってないし・・・」

と、あきらめている方も多いはず!
そんな方におススメのお教室ができました!

手ごねのパン教室『Natural kitchen』

ホームベーカリーや、こねる機械がなくっても
手軽に手ごねでパン作り♪

パン作りは初めて・・という方でも大丈夫!
これからは、ご家庭でも焼きたてのパンの香りを楽しめますよ。

 

日  時   毎月 第2火曜日 10:00~12:30頃
          お申し込み多数の場合、臨時に設定する場合があります
参加費   ¥2,600-(材料費含む・ティータイムあり)

          前日16時以降のキャンセルは、キャンセル料¥1,300-を申し受けます。ご了承下さい。
          北海道産小麦・きび砂糖・自然塩・・安心できる素材を選んで使用しています。
          教室ではイーストを使用します。
持ち物   エプロン・ハンドタオル・筆記用具・お持ち帰り用の袋かカゴ
定  員  2名~4名
講  師  パン教室『NATURAL KITCHIN』 主宰 mikoさん


パン生地を発酵させている間は・・・
講師のmikoさんお手製のとても美味しい焼き菓子(シフォンケーキ)で
ティータイムをお楽しみ下さい。

■■ 今後の予定 ■■
11月10日 リーンパン(パンの基本) 〆切りました
11月24日 リーンパン(パンの基本)
12月 8日 ベーグル
1月12日 バターロール(リッチパンの代表)
・・・この先はお楽しみに・・・


お申し込み・お問合せは・・・



0748-57-1075 まで (平日10時~16時)


byぴの大



Posted by 谷口工務店 ぴのきお at 11:11Comments(0)オナカが喜ぶ

2009年10月22日

追熟中

工務店のお客様が下さったミカン。

ぴの山さんが
「葉っぱのついた可愛いの!」
と言って、もらって来てくれました。

梨狩りとかいちご狩りとかって、その場でもぎたてを美味しく
いただけるから、ミカンもそう?って思いがちだけど・・・
ミカンも少し追熟した方がいいそうです。



ついつい顔を書きたくなってしまいます・・・

そばにあったクリップ入れの上に置いたら・・・
鏡餅みたいになりました。



おいしくなぁ~れicon12



タグ :みかん


Posted by 谷口工務店 ぴのきお at 13:08Comments(2)つれづれ

2009年10月20日

あったか紅茶が恋しい☆

朝晩は気温がぐっと低下して、
肌寒く感じる季節になってきました。
あったかい飲み物でほっこりしたいですね♪



ぴのきおですっかりお馴染みになりました、
第6回 ムレスナ ティーセミナー
を今月末に開講いたします。

紅茶には抗酸化物質が豊富に含まれており、
健康のための飲み物としてもたいへん注目されています。
そんな紅茶の効能や産地・スリランカのお話などを
紅茶を愛するSPOONオーナーが熱く語ってくださいます。
そして、何より実際に様々な種類のフレーバーティーを
存分に味わっていただけますよicon12

秋の1日、ぜひお気に入りの紅茶を見つけにいらしてください。
お待ちしています。

●・・・●・・・●教室詳細●・・・●・・・●

日時  10月29日(木)  13時~15時
参加費 1,500円   ★デザートつき
持ち物 普段お使いのカップ(マグカップOK!)
講師  カフェSPOON オーナー 増村匡人さん

☆人気講座のため、定員まであと残りわずかです。
  早めのお申し込みをお願いいたします。

参加お申し込み・お問い合わせはお電話で・・・
0748-57-1075
蒲生郡竜王町山之上3409(谷口工務店内)
ぴのきお事務局




ぴの山のひと言kao05
我が家はみんなお茶好きです。
もちろん紅茶も大好きで、
四角い箱に入ったムレスナのメッシュティーバッグを
各種取り揃えています(お店みたい・笑)
そのときの気分でフレーバーを決めますが、
フレーバーの当てっこするのがちょっとしたブームに☆
いわゆる利きフレーバー!?
実は・・・家族それぞれ好みがあるので、
淹れた人が誰なのかで、だいたいの見当がつきますが(笑)





Posted by 谷口工務店 ぴのきお at 14:18Comments(2)オナカが喜ぶ

2009年10月19日

お客さま

事務所に、あんまり歓迎できないお客さまが
いらっしゃっていました。



カメムシ・・・

こんなにキレイな緑色のカメムシは初めて見ました。
どくとくの臭いを振りまかれる前に
そ~っと外へ出て行っていただきました。

カメムシ君・・今日みたいな爽やかな秋晴れの日は
外に出ないと勿体ないよ。



ぴの大

タグ :カメムシ


Posted by 谷口工務店 ぴのきお at 15:10Comments(0)つれづれ