この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年05月31日

★六月のお知らせ★

こんにちは。ぴの山です。
「暑いのか寒いのかハッキリしてーーー!」
と思わず叫びたくなるようなこの頃のお天気。
みなさん、体調を崩されていませんか。

早いもので、明日から6月。
私なんて、6月といえば・・・【衣替え】とすぐ思うんですが、
子どもに「そろそろ衣替えやな~」と言っても、
【衣替え】という言葉そのものがあまりピンとこないみたいです(時代の流れ?)
昔は(どんなに昔かは、ヒ・ミ・ツ★)6月1日に衣替えがビシッとあって、
中・高校生たちは分厚い上着を脱いで、白シャツ・白ブラウスの軽装になったもの。
近所の子が通う女子高の夏の制服(真っ白のワンピ♪)が可愛いと評判で、
何だかすごくうらやましかったのを思い出します・・・・(笑)

そんな思い出話はさておいて。。。。

**********

ぴのきおから★六月のお知らせ★をさせていただきます。
いつもと開講日が違うもの・新しい予定などピックアップしてご紹介します。

iconN11ベビーマッサージ教室 「そらとうみ」
6月4日(金)  6月18日(金) それぞれ10:00~11:30 新規開講
★詳しくはこちらをご覧ください。


iconN11おうちで手づくり珈琲レッスン
6月7日(月) 13:00~15:00 第1期生最終日
★いつもは毎月第2月曜日なので注意してください。
★7月から開講の第2期生を募集します。詳しくはこちら(最近の記事)


iconN11あみぐるみ~たまぴよを作ろう♪~
6月25日(金) 10:00~12:00 第2回開講決定しました!
★たまぴよのつづきをしていただきます。
★初めての方も同時募集しています。詳しくはこちら(第1回ご案内)をご覧ください。
【6/4追記】
「たまぴよ」を作りたい方・・・参加費1,500円(材料代込み)
何か好きなものを作りたい方・・・参加費1,000円(材料代別途)
初めて参加の場合も上記のどちらかを選択できます。
詳しくはお気軽にお問い合わせください。
                       


iconN11米粉クッキー教室
6月30日(水) 13:00~15:00 新規開講
★詳しくはこちらをご覧ください。


お申し込み・お問い合わせは・・・
TEL 0748-57-1075
蒲生郡竜王町山之上3409(谷口工務店内)


 
ぴのきお看板下のフレンチラベンダーも元気いっぱい咲いてます♪














Posted by 谷口工務店 ぴのきお at 15:36Comments(0)お知らせ

2010年05月27日

念願の豆本♪

こんにちは、ぴの山です。

先日は豆本部の部員を地味~に募集したところ、
いろいろなコメントを寄せていただき、ありがとうございました。
今日は、念願の第1回豆本部の活動がありました。
正部員2名、仮部員2名の合計4名の参加でした。
わいわいとおしゃべりを楽しみながらの2時間で、
↓こんな豆な本たちができましたーーーーっ!!!


まだ未完成ですが、ぴの山の豆本・・・というか、豆ノートですicon10
豆絵本にしようと思っていたのに中身が間に合わず、
しかたなく中身は無地の「豆ノート」にしました。(でも、うれしい☆)
「とにかく早く完成させたいねん」的発想の私(苦笑)の横で、
本とにらっめこして気長に付き合ってくれた仮部員Sさん。
Sさんのおかげで何とかここまでできました。本当にありがとう☆☆
今日は私にこき使われただけ(笑)だったけど、
次はぜひ一緒に作りましょう!!



こちらは、仮部員Nさんの作品。
チラリと見える中の千代紙も可愛いですね♪
Nさんは、ぜんぜん気張ってないのにさりげな~く完成。すごい!!
「それどーいうことなん?icon08」とは、未完成に終わった私のツッコミ(笑)
こちらも5cm四方くらいの豆なノートです。



このしっかりとした造りの作品は、正部員Cさんのもの。
正真正銘の豆本!写真で綴るストーリーのある絵本になっています。
ちゃんと中身を作ってこられ、丁寧で着実に作業される姿に、
全部員からの尊敬の眼差しが注がれていました☆☆☆
もうあと一息で完成なので、そのときに読ませてくださいね。


さて、次回第2回 豆本部の活動日のご案内です。

6月11日(金) 10:00~12:00
都合のつく方はぜひご参加ください。お待ちしています。
(引き続き、見学等の仮部員も募集しています)

お申し込み・お問い合わせは・・・
TEL 0748-57-1075
蒲生郡竜王町山之上3409(谷口工務店内)










Posted by 谷口工務店 ぴのきお at 16:51Comments(10)お知らせ

2010年05月26日

○●米粉クッキー教室●○

icon12黒米&白米の 米粉クッキー教室のお知らせicon12

今、「米粉」がたいへん注目されています!!
今回の教室では最近よく目にする白米の米粉以外に、
食物繊維・アントシアニン・鉄分たっぷりの黒米の米粉を使った、
簡単で手軽にできるクッキーの作り方を教えていただきます。
身体に優しい米粉のクッキーを一緒に作りませんか?

焼き上がりを待つあいだはティータイム♪
先生お手製の米粉ロールケーキをお召し上がりください。


↑こちらは米粉のクッキーではなく、黒糖のクッキーです。
先生がぴのきおキッチンで試し焼きをしてくださった時のもの
(☆☆これも・・・ほっぺたが落ちそうなくらい美味しかったです☆☆)


  ***教室詳細***

日時   6月30日(水) 13:00~15:00

参加費  1,500円(材料代含む) ★手づくりケーキのティータイム付き

持ち物  エプロン・筆記用具

講師   Makejoy のの さん

定員   8名



お申し込み・お問い合わせは・・・
TEL 0748-57-1075
蒲生郡竜王町山之上3409(谷口工務店内)



★申し込み締め切り 6月25日(金)
★定員になりましたら締め切らせていただきます。ご了承ください。





Posted by 谷口工務店 ぴのきお at 11:30Comments(0)オナカが喜ぶ

2010年05月19日

レトロ喫茶店

なんとなくわかるんです。

またまた、ハマリそうな予感です。

それは・・・レトロ喫茶店

★・・・★・・・★

こんにちは。ぴの山です。

キッカケは、つい先日再び訪れた大阪・中崎町(またーーーっ!?)
今回のお目当ては、雑貨屋「nino」さんへ行くこと。
ninoさんでは、『初夏の刺繍展~糸詩~』(5月10日終了)が開催されていました。
小さなスペースにウキウキ★ワクワクがいっぱい詰まって、
素敵・素敵・・・どれも素敵!
私の瞳はきっと一昔前の少女マンガの主人公icon12みたいだったと思います。

たくさんのお客様で賑わうninoさんをじっくり堪能したあとで、
ふらりと立ち寄ったのが道を挟んだお向かいにある喫茶店。
「うてな喫茶店」
ちょうど小腹のすく時間だからか、こちらのお店もお客様でいっぱい。
マスターが申し訳なさそうに
「カウンターしか空いてないのですが、よろしければ」
とおっしゃる。ぜんぜん構いません、ノープロブレムですよ~

店構えからも想像はできましたが、一歩店内に入るとまさにレトロ。
調度品や小物、食器にいたるまで、昭和(大正?)の香りがします。
そして、レトロな香りとともに珈琲の良い香りも漂っています。
カウンターの中を見ると、マスターが注文ごとに豆を挽き、
一杯ずつ丁寧にハンドドリップされています。
その真剣な眼差しと優雅な動きをする手元に私の目は釘付けーーーっ!!
途中、テーブル席が空いたので移動しましたが、
“ホントはずっとカウンターでマスターの仕事を見ていたかった~”
そんな名残惜しい気持ちもありました(迷惑やな・・・笑)



珈琲とパインケーキを美味しくいただき、ゆっくりくつろぎ、大満足☆
・・・気持ちが妙に落ち着きました~。
そこで、ふっと思い出したのが亡き父のこと。
父は喫茶店が大好きで、毎日いきつけの喫茶店に行くような人。
幼い頃、たまに一緒に連れて行ってもらえると、もううれしくて・・・♪
馴染みのお店で「ミーコー頂戴」と声高らかに注文する父が、
「好きなもの頼めよ」と言ってくれるのをちょっとドキドキして待つ私。
でも、迷った挙句に私が頼むのはたいていクリームソーダ。
子どもにとってソーダとアイスのドッキングは魅力的です(笑)
そんな・・・大好きな父との思い出が蘇ったのも
このレトロ空間のおかげかな~と思ったのでした。

★・・・★・・・★

レトロな喫茶店、巡ってみようかな・・・なんて思っています。
オススメのお店がありましたら、ぜひ教えてください☆







Posted by 谷口工務店 ぴのきお at 11:12Comments(2)つれづれ

2010年05月14日

地味~に募集中!!

ぴのきおにはいろんなお教室があります。
そして、たま~にサークル活動(講師のつかない集まり)なんてこともやってます。
このたび新サークルが発足しました。

その名も豆本部まめほんぶ

部員を地味~に募集中です。




講師はつきませんので、本を見ながら「あーでもない、こーでもない」と作ります。
第1回活動日は5月27日(木) 13:00~15:00
参加費は500円! お茶つき!!サークルならでは破格の参加費♪
★道具・材料は適当に持参してください(すみません。私たちもよくわかっていないので)
★なお、「いきなり正部員になるのはなぁ~」とお悩みの方は・・・仮入部OK!
 (仮部員の見学の際もお茶代として500円必要です)

暫定部長は・・・ワタクシ、ぴの山です。よろしくお願いいたします。
世界に1冊、自分だけの豆本を作ってみませんか。

予定参考図書「おまめの豆本づくり」柴田尚美さんHP


お申し込み・お問い合わせは・・・
0748-57-1075
蒲生郡竜王町山之上3409(谷口工務店内)
ぴのきお事務局 








タグ :豆本


Posted by 谷口工務店 ぴのきお at 16:13Comments(10)お知らせ