2008年02月23日
お雛さま 2
実家に用事があって行って来ました。
和室の横の廊下を通ってリビングに入ると母が
「気が付いた?」
と言うので、ん?と和室を覗いてみると

お雛さまを飾ってくれていました。
私の良縁を願って…ではなく孫(息子)達に
季節を感じさせてあげたくてでした。
次男クンは興味津々で、いけないかな?と様子を伺いつつ
うれしそうに触っていました。
この7段飾り、私も大きくなってからは自分で飾ったり
長男が生まれるまでは我が家で飾ったりしていたのですが
必ずと言っていいくらい、段を組む時か片付ける時に
手に擦り傷を作っていました。
私が鈍臭いだけかもしれないけれど、結構大変なんですよね。
母よ、ありがとう!
ペーパークラフトので充分やん♪と思っていたけれど
こうして見てみると、やっぱりいいもの。
もう30回以上も見ている、顔見知り(?)のお雛さまですから。
by 大月
和室の横の廊下を通ってリビングに入ると母が
「気が付いた?」
と言うので、ん?と和室を覗いてみると

お雛さまを飾ってくれていました。
私の良縁を願って…ではなく孫(息子)達に
季節を感じさせてあげたくてでした。
次男クンは興味津々で、いけないかな?と様子を伺いつつ
うれしそうに触っていました。
この7段飾り、私も大きくなってからは自分で飾ったり
長男が生まれるまでは我が家で飾ったりしていたのですが
必ずと言っていいくらい、段を組む時か片付ける時に
手に擦り傷を作っていました。
私が鈍臭いだけかもしれないけれど、結構大変なんですよね。
母よ、ありがとう!
ペーパークラフトので充分やん♪と思っていたけれど
こうして見てみると、やっぱりいいもの。
もう30回以上も見ている、顔見知り(?)のお雛さまですから。
by 大月

Posted by
谷口工務店 ぴのきお
at
23:39
│Comments(
3
) │
つれづれ
この記事へのコメント
うわー立派なお雛様ですね^^
今では七段飾りも少なくなってるみたいなので貴重ですね〜
Posted by ぢゅんこ at 2008年02月24日 11:42
立派だわー!
私も欲しかったなぁ〜小さい頃に毎年ねだった記憶があるw
でも、なんだかんだと言って買ってもらえなかったのよねー。
今となっては生きていくのに必死やった両親に
切ないこといい続けていたんやなぁと心がきゅんとしますが(笑)
大人になってから職場(保育園)で毎年見れたしよしとしよう♪
Posted by 千花 at 2008年02月24日 12:06
ぢゅんこさん
今のは、お雛さまの着物もピンクだったりパステル調のがあるよね?
姪ッ子ちゃんの見てビックリしたよ。
千花さん
このお雛さまは、亡き祖母が贈ってくれたらしいんです。
ひとつ上と、同い年のいとこにも同じように用意して
くれたようで、大変だっただろうとよく母と話しています。
感謝。
Posted by ぴの大 at 2008年02月24日 19:40