2011年04月13日
日本最大級の本屋さん
こんにちは。ぴの山です。
先日、用事で大阪へ行ったときのこと。
以前から気になっていた、
梅田の「MARUZEN&ジュンク堂書店」に行ってきました。
昨年末にオープンしてるので、だいぶん出遅れましたが・・・

【MARUZEN&ジュンク堂書店公式サイト・店舗情報からの写真】
店舗・ホテル・住宅が入る「チャスカ茶屋町」と名付けられたビル。
(安藤忠雄さんの設計だそうです~)
・・・思わず見上げてしまいました。
地下1階~地上7階が本屋さんです。
児童書コーナーがとくにワクワクしました。
それから、「ナガサワ文具」のコーナーがあったのも
懐かしい気持ちにさせてくれました。
昔から本屋さんや文具屋さんに長居するのが好きなのですが、
今回はあまり時間がなかったのが残念無念
次はもっとゆっくり見てまわりたいな~♪
☆・・・☆・・・☆
さて、こちら日本最大級の本屋さんということですが・・・
この「最大級」という少しアバウトな感じの表現、
ほかでもよく使われますよね~
「本当のところは2番目か3番目くらいかな?」って
思ってしまう方はいませんか~~???
私は・・・ちょっと思います。えへへっ☆
先日、用事で大阪へ行ったときのこと。
以前から気になっていた、
梅田の「MARUZEN&ジュンク堂書店」に行ってきました。
昨年末にオープンしてるので、だいぶん出遅れましたが・・・


【MARUZEN&ジュンク堂書店公式サイト・店舗情報からの写真】
店舗・ホテル・住宅が入る「チャスカ茶屋町」と名付けられたビル。
(安藤忠雄さんの設計だそうです~)
・・・思わず見上げてしまいました。
地下1階~地上7階が本屋さんです。
児童書コーナーがとくにワクワクしました。
それから、「ナガサワ文具」のコーナーがあったのも
懐かしい気持ちにさせてくれました。
昔から本屋さんや文具屋さんに長居するのが好きなのですが、
今回はあまり時間がなかったのが残念無念

次はもっとゆっくり見てまわりたいな~♪
☆・・・☆・・・☆
さて、こちら日本最大級の本屋さんということですが・・・
この「最大級」という少しアバウトな感じの表現、
ほかでもよく使われますよね~
「本当のところは2番目か3番目くらいかな?」って
思ってしまう方はいませんか~~???
私は・・・ちょっと思います。えへへっ☆

Posted by
谷口工務店 ぴのきお
at
16:09
│Comments(
0
) │
つれづれ