ほっかほか〜
昨日のこと。久々にお教室に参加しました。
和菓子作りでお馴染み、杉沢先生の「中華まん教室」
です。
私の食欲を十分に満たしてくれる教室(笑)
ぶたまん・あんまん・カレーまん の3種類を作りました。
生地をこねる、発酵、中の具を作り詰める、また発酵、そして蒸す。
ひとつひとつ手間を惜しまずに作った中華まん。
さて、出来上がりは〜?
じゃじゃーん!!

右下があんまん。これで握り拳くらいの大きさです。
試食タイムでは、ほっかほかのぶたまんとカレーまんをペロリ
ボリューム満点で、すっごくおいしかったです。
「みんなでおしゃべりしながら何かを作るって本当に楽しい♪」
としみじみ思いました。
これからもいろんな企画がありますので、ぜひご参加ください。
お待ちしています。
あっ・・・私も時々仲間に入れてくださいね★
よろしくお願いします。
by 山本
◆◆・・・教室案内・・・◆◆
杉沢先生の教室は月に1度の和菓子作り教室と
シフォンケーキや今回の中華まんといった企画教室があります。
押し花教室も不定期ですが開講してくださっています。
次回は 11月20日(木)10:00〜12:00 和菓子教室
薯蕷饅頭(じょうよまんじゅう) を教えていただきます。
(「上用饅頭」と書くこともあるようです。和菓子店などではこちらのほうが多い?)
参加費は 材料費込みで1,400円 と、とってもリーズナブル!
さらに今回は来年用の 押し花カレンダーもプレゼント してくださるんですよ♪
シンプルなお饅頭だからこそ、
素材選びや作り方のコツひとつで
ぐ〜ん
とお味が変わってくるそうです。
しっとりもちっとした饅頭作りにぜひチャレンジしてください。
お申し込み締め切り(11月17日)が近づいております。
お早めにお電話くださいね。
0748−57−1075
ぴのきお まで
和菓子作りでお馴染み、杉沢先生の「中華まん教室」

私の食欲を十分に満たしてくれる教室(笑)
ぶたまん・あんまん・カレーまん の3種類を作りました。
生地をこねる、発酵、中の具を作り詰める、また発酵、そして蒸す。
ひとつひとつ手間を惜しまずに作った中華まん。
さて、出来上がりは〜?
じゃじゃーん!!
右下があんまん。これで握り拳くらいの大きさです。
試食タイムでは、ほっかほかのぶたまんとカレーまんをペロリ

ボリューム満点で、すっごくおいしかったです。
「みんなでおしゃべりしながら何かを作るって本当に楽しい♪」
としみじみ思いました。
これからもいろんな企画がありますので、ぜひご参加ください。
お待ちしています。
あっ・・・私も時々仲間に入れてくださいね★
よろしくお願いします。
by 山本
◆◆・・・教室案内・・・◆◆
杉沢先生の教室は月に1度の和菓子作り教室と
シフォンケーキや今回の中華まんといった企画教室があります。
押し花教室も不定期ですが開講してくださっています。
次回は 11月20日(木)10:00〜12:00 和菓子教室
薯蕷饅頭(じょうよまんじゅう) を教えていただきます。
(「上用饅頭」と書くこともあるようです。和菓子店などではこちらのほうが多い?)
参加費は 材料費込みで1,400円 と、とってもリーズナブル!
さらに今回は来年用の 押し花カレンダーもプレゼント してくださるんですよ♪
シンプルなお饅頭だからこそ、
素材選びや作り方のコツひとつで
ぐ〜ん

しっとりもちっとした饅頭作りにぜひチャレンジしてください。
お申し込み締め切り(11月17日)が近づいております。
お早めにお電話くださいね。
0748−57−1075
ぴのきお まで

秋の味覚
今朝、会社に来たらマイデスクの前にこれが・・・
思わず「ぷっ」と笑ってしまったのでアップ♪

柿のカップル?

「あんまりこっち見んといてくれよ。照れるやないか・・・」
by ぴの山
思わず「ぷっ」と笑ってしまったのでアップ♪
柿のカップル?
「あんまりこっち見んといてくれよ。照れるやないか・・・」
by ぴの山

?? nil ??
我が谷口工務店のスタッフも皆ブログを書いています。
個性的な面々なのでブログもおもしろいんですよ(えへっ、ちょっと宣伝
)
興味のある方はこちらからどうぞ
実は、そのブログ、最近ライブネタが多いんです。
それを読んでると私もムズムズしてきちゃって・・・
すみません。便乗の便乗をさせてくださいっ!
今、私の大好きなバンドは全国ツアーの真っ最中。
関西地区のライブは全部行きたかったんですが、
用事が見事に重なり、結局京都にだけ行ってきました。
いやはや、楽しかった〜〜♪
ライブに行くと、日頃のメンドクサイあれこれを全部忘れます。
ライブの後は、いつも「これだからやめられないっ」と思います。
足腰が弱って「もう無理」って思うまで、
きっとこれからも行きます(笑)
さて、タイトルの「nil」というのがそのバンド。
だ、だ、誰か・・・・知ってる人いませんかぁぁぁ?

by ぴの山
個性的な面々なのでブログもおもしろいんですよ(えへっ、ちょっと宣伝

興味のある方はこちらからどうぞ
実は、そのブログ、最近ライブネタが多いんです。
それを読んでると私もムズムズしてきちゃって・・・
すみません。便乗の便乗をさせてくださいっ!
今、私の大好きなバンドは全国ツアーの真っ最中。
関西地区のライブは全部行きたかったんですが、
用事が見事に重なり、結局京都にだけ行ってきました。
いやはや、楽しかった〜〜♪
ライブに行くと、日頃のメンドクサイあれこれを全部忘れます。
ライブの後は、いつも「これだからやめられないっ」と思います。
足腰が弱って「もう無理」って思うまで、
きっとこれからも行きます(笑)
さて、タイトルの「nil」というのがそのバンド。
だ、だ、誰か・・・・知ってる人いませんかぁぁぁ?

by ぴの山

おやすみ〜〜
こんにちは。ぴの大です。
昨日は、次男クンの保育園の親子ウォークラリーっていう
行事に参加してきました。
まだ1歳児クラスなので、クイズやゲームをするってこともなく
ただ中庭で自然と親しんで過ごして、お昼は一緒にカレーを食べよう♪って感じ。
チビっこ達は、何にでも興味をもつお年頃・・・
まつぼっくりや、どんぐりを転がしたり放り投げたり
ただそれだけで楽しいみたいでした。

お砂場も大人気!
次男クンも一生懸命お山を作ってるように見えますが・・・
「おやすみ〜〜」
と連呼しながら、まつぼっくりを埋めています。
先日、チューリップの球根をみんなで植えたらしくって
その時に「おやすみ〜」と、先生に教えてもらったそうな・・・。
そろそろ我が家も球根の植え付けをしなければ!
今年は、邪魔しないでお手伝いしてもらえそうかな!?
皆さんも、植え付けの時には掛け声の
『おやすみ〜』を忘れずにっ♪
昨日は、次男クンの保育園の親子ウォークラリーっていう
行事に参加してきました。
まだ1歳児クラスなので、クイズやゲームをするってこともなく
ただ中庭で自然と親しんで過ごして、お昼は一緒にカレーを食べよう♪って感じ。
チビっこ達は、何にでも興味をもつお年頃・・・
まつぼっくりや、どんぐりを転がしたり放り投げたり
ただそれだけで楽しいみたいでした。
お砂場も大人気!
次男クンも一生懸命お山を作ってるように見えますが・・・
「おやすみ〜〜」
と連呼しながら、まつぼっくりを埋めています。
先日、チューリップの球根をみんなで植えたらしくって
その時に「おやすみ〜」と、先生に教えてもらったそうな・・・。
そろそろ我が家も球根の植え付けをしなければ!
今年は、邪魔しないでお手伝いしてもらえそうかな!?
皆さんも、植え付けの時には掛け声の
『おやすみ〜』を忘れずにっ♪

ちくちくパッチワーク【11月の作品】
11月に入るとデパートや商店街など
クリスマス商戦に向けての飾りつけが始まります。
ちょっと気が早いなぁ〜と思うのですが、
これも先手必勝なのでしょうか
私は、昔から四季の中で「秋」が一番好き。
でも、秋はあっという間に終わってしまう感じがします。
おいしい食べ物や紅葉などなど・・・冬が来る前に、
まだもうちょっとだけ秋を楽しみたいです〜
さてさて、今月のちくちくパッチワーク教室では、
「今、作っておかないと間に合わな〜い」
ということで、クリスマス用のオーナメントを作ります。
サイズはどれも30cmくらいあって結構大きいんですよ。
壁やドア、お部屋をほんわかムードにしてくれる、
可愛いサンタやトナカイのオーナメントを一緒に作りませんか?

◆◆・・・教室詳細・・・◆◆
「ちくちくパッチワーク」
毎月 第1水曜日 13:30〜15:30
第3水曜日 13:30〜15:30
参加費 1,500円 / 1回 ☆ティータイムつき
材料費 別途 お尋ねください
講師 田中由美子先生
◆ご都合のよい日時だけ参加できます。
◆オーナメントは3種類ご用意していますが、
お好きなものだけを作っていただくこともできます。
参加お申し込み・お問い合わせは
0748−57−1075
ぴのきおまでお気軽にどうぞ

ちなみに私の一番お気に入りはこれ↑
なんか・・・ちょっととぼけた表情がかわいいっ
by 山本
クリスマス商戦に向けての飾りつけが始まります。
ちょっと気が早いなぁ〜と思うのですが、
これも先手必勝なのでしょうか

私は、昔から四季の中で「秋」が一番好き。
でも、秋はあっという間に終わってしまう感じがします。
おいしい食べ物や紅葉などなど・・・冬が来る前に、
まだもうちょっとだけ秋を楽しみたいです〜
さてさて、今月のちくちくパッチワーク教室では、
「今、作っておかないと間に合わな〜い」
ということで、クリスマス用のオーナメントを作ります。
サイズはどれも30cmくらいあって結構大きいんですよ。
壁やドア、お部屋をほんわかムードにしてくれる、
可愛いサンタやトナカイのオーナメントを一緒に作りませんか?
◆◆・・・教室詳細・・・◆◆
「ちくちくパッチワーク」
毎月 第1水曜日 13:30〜15:30
第3水曜日 13:30〜15:30
参加費 1,500円 / 1回 ☆ティータイムつき
材料費 別途 お尋ねください
講師 田中由美子先生
◆ご都合のよい日時だけ参加できます。
◆オーナメントは3種類ご用意していますが、
お好きなものだけを作っていただくこともできます。
参加お申し込み・お問い合わせは
0748−57−1075
ぴのきおまでお気軽にどうぞ
ちなみに私の一番お気に入りはこれ↑
なんか・・・ちょっととぼけた表情がかわいいっ

by 山本
