あ゛ぁ…

やってしまった。
お気に入りのmyお茶碗が無残な姿に…(涙)
シンプルで素朴な感じが気に入って買った
草舟さんっていう作家さんのお茶碗でした。
なかなか気に入ったのがなくて
1ヵ月以上もmy茶わん無しで過ごした末に見付けた
思い入れの深〜いお茶碗だったのに…
あ゛ぅ…
さてっ♪
実は先日、信楽に行った時に目を付けていたのが
数点あるんです。ふふんっ♪
こういうのを「不幸中の幸い」って言うのかしらん?
いや…違う違う(笑)
とりあえず、次のお休みの予定は信楽行きに決まりました。
この時期、信楽焼の可愛いお雛様が沢山
展示・販売されていて楽しいんですよ。
by 大月

今年はいくつ?

いよいよ明後日はバレンタイン。
女の子がいらっしゃるお宅では、3連休はチョコ菓子作りで忙しかったのでしょうか?
我が家では、長男クンが早くもプレゼントしてもらいました。
彼女は、うつむいて
「いつも遊んでくれてありが〜とう。チョコとクッキー手作りです♪」
長男は、のそっと(笑)
「ありが〜と〜」
すっごく可愛い光景でした。
その可愛い光景を見ていた私は、クッキーをひとつお裾分けしてもらったのでした。
決して奪い取ったのではありません(笑)
ごちそうさまでした。
さて、今年はいくつもらうのかな?と楽しみにしている母です。
去年は2個だと思っていて、ホワイトデー前夜にお返し用にケーキを2個焼きました。
そうしたら当日になって実は3個もらった!と発覚して大変でした。
息子よ…数だけは正確に母に伝えてね。
BY 大月

春の着付け教室

いきなりな写真でごめんなさい

私の超・プライベート写真をアンパンマンさんのご協力により
掲載させていただきました・・・素顔は自分的にNGなので(笑)
これは私がサザエさんのお母さんであるフネさんに憧れて、
着物に割烹着姿で家事にいそしんでいる姿です。
嘘のような話ですが、俄然やる気が出たりするんですよ〜
「がんばってるぜ、私」みたいな・・・

ふっと思い立ったときにこんなことしてます。家族はやや呆れ顔

着物というと「フォーマルな装い」「たんすのこやし」なんて言葉を連想しますが、
こんなふうにお家で遊び感覚で着てみたり、ちょっとしたお出かけに着ても楽しいですよ♪
ぜひ、ぜひお試しください!
さて、「私も着物を着たい♪」と思ってくださった方!!
ぴのきおでは全3回コースで初心者向けの着付け教室を開講します。
基本の着付けと半幅帯の結び方を中心に教えていただきます。
半幅帯はとても便利な帯で普段の着物や浴衣のときの帯結びに使われます。
上の私の写真も割烹着に隠れて見えませんが、半幅帯を締めているんですよ。
3回とも基本中心の着付けを繰り返しおけいこしますので
無理なくしっかりと着付けのコツがマスターできます。
最終回にはおけいこ後にぴのきおスタッフの「わびさび担当」大月さんがたてた
お抹茶を召し上がっていただく予定です。どうぞお楽しみに


中はこんなかんじ
◆・・・・・・教室詳細・・・・・・◆
日時 2月21日 午後1時30分〜3時
2月28日 午後1時30分〜3時
3月13日 午後1時30分〜3時
参加費 3,000円(全3回)
講師 近藤好美先生
持ち物 着物(小紋・紬・ウールなど)
半幅帯
着物・半幅帯をお持ちでない方は無料貸し出しします。
お申し込みのときにお知らせください。
肌襦袢・裾よけ(スリップタイプ可)・長襦袢
腰ひも2〜3本・着物用ベルト(あれば)
フェイスタオル2〜3枚・伊達締め2枚・前板・足袋
お申し込み・お問い合わせは
ぴのきお事務局まで
0748−57−1075
☆全く初めての方はもちろん、以前習ったことのある方も大歓迎です!

ネイルアート番外編 きらきら☆デコレーション
ぴのきおの教室の中でもオシャレ度№1のネイルアート教室。
その番外編が3月に新登場します。
名づけて・・・「きらきら☆デコレーション」
通常、ネイルアートの教室は毎月第一火曜日に開講していますが、
今回の「きらきら☆デコレーション」は土曜日開講!!
「今まで仕事で来れなかったわ〜」という方や
「平日の昼間は学校がある〜」という方にもピッタリですね。
ぜひネイルアートの先生からデコのテクニックを教えていただきましょう♪
また、「ネイルアートしたいけど・・・家事があるから無理」
と諦めていた方にもオススメです。
身の回りのものにネイルアートのように華やかなオシャレをしませんか?
作品見本はこちら↓


当日は写真に使用されているもの以外にも
先生がいろいろとパーツをお持ちくださいますので、
お好みのデコレーションを楽しんでいただけます。
アルミ製のカードケースは材料の中に含まれますが、
お手持ちの携帯電話や鏡、デジカメなど、デコれるものはいっぱい。
デコレーションしたいものを持参していただいてもOKです。
実を言うと(小声)・・・我が家の高校生の娘もデコには興味津々で、
ひそかに自分の携帯をデコっております
やり方はめちゃ適当なので、小さく小さく写真をアップしておきます(笑)

by 山本
◆・・・◆・・・デコレーション教室詳細・・・◆・・・◆
日時 3月15日(土) 10:00〜12:00頃
講師 ネイルアート講師としてもおなじみの 澤田真理子先生
参加費 3,500円(材料込み・ティータイム付き)
(ただし、選択された材料の個数・材質によっては材料費加算もあります)
お申し込み・お問い合わせは
ぴのきお事務局まで
0748−57−1075
その番外編が3月に新登場します。
名づけて・・・「きらきら☆デコレーション」
通常、ネイルアートの教室は毎月第一火曜日に開講していますが、
今回の「きらきら☆デコレーション」は土曜日開講!!
「今まで仕事で来れなかったわ〜」という方や
「平日の昼間は学校がある〜」という方にもピッタリですね。
ぜひネイルアートの先生からデコのテクニックを教えていただきましょう♪
また、「ネイルアートしたいけど・・・家事があるから無理」
と諦めていた方にもオススメです。
身の回りのものにネイルアートのように華やかなオシャレをしませんか?
作品見本はこちら↓
当日は写真に使用されているもの以外にも
先生がいろいろとパーツをお持ちくださいますので、
お好みのデコレーションを楽しんでいただけます。
アルミ製のカードケースは材料の中に含まれますが、
お手持ちの携帯電話や鏡、デジカメなど、デコれるものはいっぱい。
デコレーションしたいものを持参していただいてもOKです。
実を言うと(小声)・・・我が家の高校生の娘もデコには興味津々で、
ひそかに自分の携帯をデコっております

やり方はめちゃ適当なので、小さく小さく写真をアップしておきます(笑)
by 山本
◆・・・◆・・・デコレーション教室詳細・・・◆・・・◆
日時 3月15日(土) 10:00〜12:00頃
講師 ネイルアート講師としてもおなじみの 澤田真理子先生
参加費 3,500円(材料込み・ティータイム付き)
(ただし、選択された材料の個数・材質によっては材料費加算もあります)
お申し込み・お問い合わせは
ぴのきお事務局まで
0748−57−1075

においの日?
今日から2月。
ついこの間、新年のご挨拶をした気がするのに・・・
2月も「逃げる」で、あっという間に過ぎてしまうかも。
でも!2月は、節分にバレンタインデーとイベント事が
2つもあるので、知らない間に3月になっちゃった・・
なんて事がないように楽しみたいですね。
さて、通勤途中にラジオを聴いていたら
今日2月1日は、2月01日→201→においの日
なんだそう。
『匂い』っていうといい香りを連想するけれど
『臭い』だとちょっと・・・(苦笑)
匂いといえば!
つい最近、柔軟剤を変えたんです。
これまで特に理由もなく『抗菌ハ○ング』を使っていたのですが

今はコレ!『Downy』です。
ボトルの絵も可愛いし、テレビでよく芸能人が
イイって言ってるのを見て何年も前からチェック
していました。
少し前にお客様のCさんとお話していたら
Cさんからとってもいい香りがしてきて
『Downy』を使っておられると知り
マスマス使ってみたくなっていました。
どんな香りか上手く表現できないんですが
とにかくいい香り(笑)
が!!如何せん(←事務局よしこさんの口癖・笑)
抗菌ハ○ングに比べると、お値段がちょっと高めで
ず〜〜〜っと手を出せずにいました。
それが先日、某ドラッグストア○タカでお買い得品に
なっているのを発見!
おまけに15%引きの割引券を持っていた私は飛びつきました。
庶民の私は1本だけ購入してウキウキで帰宅したのですが
今から思えば買いだめしたらよかったな・・と
ちょっぴり後悔。
最近、お天気が悪くて洗濯物を家の中に干しているので
お部屋は、この柔軟剤の甘い香りでいっぱいです。
香水ほどキツくなく、ほのかな香りだけれど
いつもと違う香りが身近にあるのはちょっぴり新鮮で幸せ。
なんせ10年来の憧れの柔軟剤の香りですから♪
by 大月
ついこの間、新年のご挨拶をした気がするのに・・・
2月も「逃げる」で、あっという間に過ぎてしまうかも。
でも!2月は、節分にバレンタインデーとイベント事が
2つもあるので、知らない間に3月になっちゃった・・
なんて事がないように楽しみたいですね。
さて、通勤途中にラジオを聴いていたら
今日2月1日は、2月01日→201→においの日
なんだそう。
『匂い』っていうといい香りを連想するけれど
『臭い』だとちょっと・・・(苦笑)
匂いといえば!
つい最近、柔軟剤を変えたんです。
これまで特に理由もなく『抗菌ハ○ング』を使っていたのですが

今はコレ!『Downy』です。
ボトルの絵も可愛いし、テレビでよく芸能人が
イイって言ってるのを見て何年も前からチェック
していました。
少し前にお客様のCさんとお話していたら
Cさんからとってもいい香りがしてきて
『Downy』を使っておられると知り
マスマス使ってみたくなっていました。
どんな香りか上手く表現できないんですが
とにかくいい香り(笑)
が!!如何せん(←事務局よしこさんの口癖・笑)
抗菌ハ○ングに比べると、お値段がちょっと高めで
ず〜〜〜っと手を出せずにいました。
それが先日、某ドラッグストア○タカでお買い得品に
なっているのを発見!
おまけに15%引きの割引券を持っていた私は飛びつきました。
庶民の私は1本だけ購入してウキウキで帰宅したのですが
今から思えば買いだめしたらよかったな・・と
ちょっぴり後悔。
最近、お天気が悪くて洗濯物を家の中に干しているので
お部屋は、この柔軟剤の甘い香りでいっぱいです。
香水ほどキツくなく、ほのかな香りだけれど
いつもと違う香りが身近にあるのはちょっぴり新鮮で幸せ。
なんせ10年来の憧れの柔軟剤の香りですから♪
by 大月
