この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2009年11月10日

気軽に体験しませんか★マクロビ料理

10月から第4期生クラスが開講した
マクロビ料理教室
たくさんの参加お申し込みをいただき、ありがとうございました。

定期教室は6回コースになっているため、
次回は4月の開講をお待ちいただかなくてはなりません。
「4月まで待てへんわっ~!」
「試しにちょっと習ってみたいねんけど・・・」
そんなふうに思ってくださってる方に朗報です☆
12月に体験教室を企画しました。
「マクロビ入門」的な内容になっています。
ぜひ、お気軽にご参加くださいね。

 
【調理例】


◆・・・◆・・・◆マクロビ料理 1日体験教室 詳細◆・・・◆・・・◆

日時 12月4日(金)10時~13時くらい (試食時間含む)
参加費 3000円 ★材料費込み
講師 自然派レストラン「梅の木」主宰 梅景けい子先生
内容 玄米ごはん・お味噌汁・ごま塩・野菜のおかずなど
     基本的なマクロビメニューの調理とお話。

*今回も少人数制になっております。お早めにお申し込みください。
申し込み締め切り11月27日


お申し込み・お問い合わせは・・・
0748-57-1075
蒲生郡竜王町山之上3409(谷口工務店内)
ぴのきお事務局










Posted by 谷口工務店 ぴのきお at 14:55Comments(0)オナカが喜ぶ

2009年11月09日

お留守番

こんにちは ぴの大です。

以前は、ずっと同室ですごしていた谷口ヂュンコちゃん。
今は会計のIさんと共にお部屋をお引越しして
隣の部屋の住人(犬)となっているんだけれど
今日、明日と会計Iさんは熊本へ行ってお留守です。
で、さみしんぼのヂュンコちゃんは
ぴのきおでお留守番。



I さんが居ないさみしさをグッと堪えて
お利口さんにお留守番しています。



一方、大分に到着した I さんはというと・・・



ご当地フォルムカード「大分のからしれんこん」を
ゲットしてくれたそうで、写メを送ってくれました♪
丸っこいのといい、黄色といい可愛い!!


はぁ~、早く帰ってきて欲しいねぇ・・・
ヂュンちゃん。


Posted by 谷口工務店 ぴのきお at 16:50Comments(2)つれづれ

2009年11月06日

宝探し



昨日の記事の写真と少し似てますか?
積み木遊びをした訳ではないんです。

この一番下の平たい木の板は
工務店ででた廃材がコースターとして生まれ変わり
それに、ぴのきおのキャラクター『ぴーの』の焼印を押したもの。
このコースターを、この前からSHOPの片隅に並べて置いてあります。



きっとすぐに誰かが見つけて声を掛けてくれるはず!!
聞いてくれた方にプレゼントしよう!!

なんて楽しみにしていたのですが・・・
誰も気がつかないのか、それとも可愛くないのか??
まったくお声がかかりません。
可愛くないですか??

で、あまりに淋しくて黙っていられなくって
ココでネタバラシですface07

ぜひ、SHOPにいらした際には探してみてください。
数に限りはございますが、見付けて下さったら
プレゼントしちゃいます。
声を掛けて下さるのを楽しみにしていますね。

ぴの大



Posted by 谷口工務店 ぴのきお at 15:58Comments(4)お知らせ

2009年11月05日

リエデンノハコ

木枯らし吹く日、ちょっとお出かけしてきました。
行く先は・・・近江八幡の尾賀商店さん
目的は・・・リエデンノハコ~~ReEDEN 発売2周年記念展

会場には白いコバコがいっぱい。
そのコバコの中には秘密もいっぱい。
コバコをひとつずつ開けるたびに、心が躍ります。



ReEDENとは、コクヨ工業滋賀さんが開発された、
ヨシから出来た紙を使ったECO商品の名前です。
先ごろの「びわ湖環境ビジネスメッセ」に当社と同じく出展されており、
そのご縁もあって今回お邪魔してきました。

ReEDEN の製品の中には、ヨシ100%の便箋・封筒があって、
私はその手触りのとりこになりました(笑)
「ほっぺすりすりした~い!」
という気持ちをぐっと抑え、ひたすら指先でなでなでしてきました。

 
帰りにはこんな素敵なプレゼントを頂けてとってもハッピー♪
大きさがイマイチ分かりづらいかな~
パッと見、まるでマッチ箱です。
でも・・・実はマッチ箱型メモでした!!

リエデンノハコ~~ReEDEN 発売2周年記念展
期間 10月31日(土) ~ 11月11日(水)  *木・金曜はお休みだそうです
尾賀商店 Switch Antique

by ぴの山





Posted by 谷口工務店 ぴのきお at 14:37Comments(0)つれづれ

2009年11月04日

こんにちは ぴの大です。

ず~っと、ずっと気になっていたんです。



設計のY君のデスク横の窓辺に置かれたまんまの柿。
最初の数日は、完熟がお好みなのかもしれないし・・・
と思っていたのですが、ここまでくると口を出さずにはいられません。

もう・・・いつ液体が出てきてもおかしくないくらいに
追熟されてますface07

「おいしいかもよ!?」

と軽く言う私・・・

「いや・・木になったままで完熟しないと!!」

と鋭い意見のぴの山さん。

ごもっとも!!




こちらは私が描いた絵手紙。
まだ若い柿です。美味しそう・・・ではないけど(笑)

下手でしょ??
でも、下手でいいのです!絵手紙は・・・
下手がいいのだとも言われますが、味のある下手な絵にするのも
なかなか難しいのです。

上手、下手は別として・・・絵を描くのは好きだけれど
文章(言葉)を考えるのは嫌いな私。
いい言葉が思い浮かばず、ひらめいたのが

『 柿 く け こ 』

なかなか気に入ってるんだけれど、メッセージ性はないので
絵手紙とは言えないのかな・・・



タグ :絵手紙


Posted by 谷口工務店 ぴのきお at 14:49Comments(0)つれづれ