この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2009年11月17日

昨日のつづき・・・ヨシ!

「ポインセチアは何に描いてあるか?」
「キーワードは ヨシ 」

な~んて、To be continued なかんじで終わった昨日の記事。

実は・・・
びわ湖・淀川水系のヨシを配合した紙に描いてあります。
リエデンノハコでもちょっとだけご紹介しましたが、
コクヨ工業滋賀さんが開発されたエコ文具、
Re EDEN(リエデン)シリーズをご存知でしょうか。

ヨシ100%の便箋・封筒をはじめ、いろんなタイプの製品がありますが、
昨日のポインセチアは、ヨシパルプ55%配合の葉書に描いていただきました。

 
(左:淡色 ヨシ30% 右:濃色 ヨシ55%)

びわ湖の環境を守るために、ヨシを守り・育て・活用することは、
とても大切なことのひとつです。
「ヨシの活用」に着眼し、開発されたリエデン・シリーズ。
このたび、ぴのきおショップでも取り扱いさせていただくことになりました。



ぜひ、お手にとってご覧になってください。
ご来店お待ちしています。

ぴの山のお気に入り
「ヨシ筆ペン」です。
天然のヨシを厳選し、職人さんが1本ずつ手づくりされています。
ボディは美しいヨシの形がそのままの「世界にひとつだけ」のペン。
ペン先やカートリッジは交換可能ですよ。
美しい桐箱に入っていますのでプレゼントにもいいかも。
・・・・使ってみたい♪


お問合せは
電話 0748-57-1075  (月~金 10:00~16:00)









Posted by 谷口工務店 ぴのきお at 14:44Comments(2)お知らせ

2009年11月16日

季節を感じる彩あそび

ポインセチアです。


 
ジングルベ~ル♪ジングルベ~ル♪
と思わず歌いだしたくなりますね~。
今月の彩あそび(彩意画)教室のテーマはポインセチア。
あ~冬なんだな・・・・としみじみ。

写真を撮り忘れて残念ですが、
生徒さんは思い思いの色紙に素敵なポインセチアを描かれました。

↑のポインセチアはというと、
講師の大島先生が教室の終わりに描いてくださったものです。
さらさらさら~っicon12と。
それはもう、魔法を使っておられるのかしら?
と思うほど鮮やかに!!見ていて感動のため息です。

・・・さて、何に描いてくださったか?
キーワードは ヨシ です。
詳しくは次回のブログで!!

by ぴの山

◆・・・彩あそび(彩意画)教室 詳細・・・◆

日時 毎月第3月曜日 13:00~15:00
入会金 5,000円
月会費 3,500円(材料別途)
☆ティータイムつき
講師  ギャラリー杏詩木(アンディゴ) 大島彗漣先生

参加お申し込み・お問い合わせはお電話で・・・
0748-57-1075
蒲生郡竜王町山之上3409(谷口工務店内)
ぴのきお事務局









Posted by 谷口工務店 ぴのきお at 16:36Comments(0)ココロが喜ぶ

2009年11月14日

本町パサージュ

今日は八日市の本町商店街アーケードで、
食とアートのイベント 本町パサージュがありました。
ぴのきおゆかりの方が出店されるということで、
お教室の合間にちょこっと行ってきましたよ~!



ここ竜王から八日市までは車で10分程度。
仕事がお休みだったぴの大さんが迎えに来てくれたので、
私はとっても楽チンでした。ありがとう、ぴの大さん♪

午前中は小雨がぱらつき、少し肌寒いお天気でしたが、
ーーなんということでしょう!!
私たちが出発する頃には、お日様が顔を出して、
ぽかぽか陽気になってきました。
「やっぱり、私たちって晴れ女やわぁ!」とふたりでニンマリface02
何かあるときは、ぴのシスターズにどうぞお声をかけてください。
いい仕事しますよ、きっと(笑)

さて、まず初めにお出会いしたのは、
ぴのきおの「おうちで手づくり珈琲レッスン」に
初回から参加してくださっている、イロンデールさん。
私も一緒に受講している仲間として、
今日のデビューが本当にうれしいのです。
心を込めて淹れてくれた珈琲、とっても美味しかったですよ~♪



そのお隣には、ChocolateFactoryさん。
ぴのきおの秋祭りでお話させていただいて以来でしたが、
素敵なアクセサリーにいつも大注目でした。
優しい人柄がそのまま作品にもでています。

そして、ベーグル便でご縁のあったBonAppetitさんがすぐ横に!
・・・ちょっと照れつつ、改めてご挨拶を(笑)
家がご近所なので、またフレンド○ートでお会いするかも♪

初めてお会いするMakejoyさんには、
黒米ロールをご馳走になってしまいました。
ありがとうございました。

さらに、ずず~っと奥に入ると、
ぴのきおにもよく遊びにきてくださってるもんちさん。
もんちタウンの可愛さ・すごさにはビックリです。
これは実物をみるべし!ですよ~



事務所に帰ってから、本日ゲットしたものを机に並べてみました。
これって至福のひとときなんですよねっ。



みなさん、とても楽しそうで生き生きとしておられて、
私もぴの大さんも思わず「いいなぁ~」と・・・。
ぴのきおも竜王を飛び出して、どこかで何かを出店する日がくるかも!
そのときはどうぞよろしくお願いいたします。

by ぴの山




Posted by 谷口工務店 ぴのきお at 17:01Comments(12)つれづれ

2009年11月13日

北欧のお菓子

こんにちは♪ぴの山です。
先日、神戸のIKEAで食べたお菓子↓



歩き疲れて甘いものが食べたかったし、
ひと目見てこの超・緑色のドーム型に惹かれたし、
何よりも、名前が、プリンセスタルトっていうんです!
私の乙女心をくすぐりまくりです(笑)

パッと見、「雪見だいふく」を派手にしたみたいな感じですが、
北欧スエーデンではポピュラーなお菓子らしいです。
緑色の部分はマジパンかな?少しジャリっとした舌触り。
中はスポンジケーキにクリームやジャムがサンドされています。
とにかく甘~い!
でも、ちょっとクセになる味かも・・・
お姫様気分で丸ごと(ひとりで)いただきましたkao01

こんな甘いお菓子にはやっぱり珈琲を合わせたくなります。
ぴのきおで開講している「おうちで手づくり珈琲レッスン」
11月教室ではブラジルのコーヒーについて勉強しましたよ。
精製方法の違いや品質基準について教えていただいたあとは、
違った方法で精製された豆を皆で焙煎して、飲み比べをしました。

 

お菓子は先生手づくりのサツマイモのたっぷり入ったパウンドケーキと、
生徒さんのおひとりがそば粉100%で作ってきてくださったそば粉クッキー。
あ~~幸せicon06

今後も毎月1回、テーマを変えてレッスンしていただきます。
あと1回「ブラジルのコーヒー」
「アフリカのコーヒー」
「ブレンドコーヒー」
と続く予定です(順番は変更になる場合があります)

◆・・・◆・・・◆おうちで手づくり珈琲レッスン 詳細◆・・・◆・・・◆

毎月 第2月曜日 13:00~15:00
参加費 2,600円(材料込み) ★手づくりケーキつき
持ち物 筆記用具・あればご自宅のコーヒー用具(ドリッパーなど)
講師 3+CAFE-TASSE 吉澤さん、川合さん



お問合せ・お申し込みは
電話 0748-57-1075  (月~金 10:00~16:00)






Posted by 谷口工務店 ぴのきお at 15:14Comments(0)オナカが喜ぶ

2009年11月11日

手ごねパン焼き上がりました~♪

ふっくら ふんわり いい香りっ♪
昨日は、手ごねパン教室「ナチュラルキッチン」の日でした。

 

スペースの関係もあって、少人数でのお教室ですが
ワイワイおしゃべりも弾んでとっても楽しそうface02
それぞれ生地に伝わる力の強さ、手の温度の違いなどで
同じ材料でも生地の仕上がりが変わってくるそう。

普段、おうどんを打っているとおっしゃっていたNさんと
お家でもパンを焼かれることがあるというKさんは
手馴れた様子で捏ね上げられました。

「ちょっと出遅れちゃった・・・」
とおっしゃっていたCさんも、すぐにツヤツヤの生地にicon12






発酵を待つ間は、講師のmikoさんお手製のシフォンケーキでティータイム。
素材にこだわって丁寧に焼き上げられたmikoさんのシフォンケーキは
ふんわり・しっとり絶品ですリボン


  

今回、教えてくださったのはパンの基本『リーンパン』
小さなまぁ~るい可愛いパンでした。
バターが入っていないシンプルなパンなので、朝食にもいいかも?

焼きたてのパンの甘いような、香ばしいような・・・
なんとも言えない優しい香りに包まれて
とっても幸せな気分になれます。

手ごねなので、捏ね機やホームベーカリーがなくても大丈夫!
お家でも簡単にご家族を幸せ気分にしてあげられますよ。


     iconN12 今後のお教室の予定 iconN12

11月24日(火)10:00~12:30  リーンパン
12月 8日(火)10:00~12:30  ベーグル
12月17日(木)10:00~12:30  ベーグル(定員になりました)
1月12日(火)10:00~12:30  バターロール

参加費  2,600円 (材料込み・ティータイム付)
         ※ 前日16:00以降のキャンセルの場合は、キャンセル料を頂戴いたします。
           詳しくは、お申し込み時にご確認ください。
講師    パン教室『ナチュラルキッチン』 主宰 mikoさん
持ち物  エプロン お持ち帰り用の袋かカゴ 筆記用具 



お問合せ・お申し込みは
電話 0748-57-1075  (月~金 10:00~16:00)






 




Posted by 谷口工務店 ぴのきお at 15:36Comments(3)オナカが喜ぶ