特設ゲレンデできました

昨夜からの雪が20センチ近く積もった我が家の庭に
ソリ専用の特設ゲレンデができました。
長男クンとお友達、朝から大ハシャギ♪
母は明日の朝の事を考えると気が重いというのに…
ソリ遊びの合間に、後ろに写った雪に埋もれた私の車を
救出してくれないかしらん?
by 大月

お雛さま 2
実家に用事があって行って来ました。
和室の横の廊下を通ってリビングに入ると母が
「気が付いた?」
と言うので、ん?と和室を覗いてみると

お雛さまを飾ってくれていました。
私の良縁を願って…ではなく孫(息子)達に
季節を感じさせてあげたくてでした。
次男クンは興味津々で、いけないかな?と様子を伺いつつ
うれしそうに触っていました。
この7段飾り、私も大きくなってからは自分で飾ったり
長男が生まれるまでは我が家で飾ったりしていたのですが
必ずと言っていいくらい、段を組む時か片付ける時に
手に擦り傷を作っていました。
私が鈍臭いだけかもしれないけれど、結構大変なんですよね。
母よ、ありがとう!
ペーパークラフトので充分やん♪と思っていたけれど
こうして見てみると、やっぱりいいもの。
もう30回以上も見ている、顔見知り(?)のお雛さまですから。
by 大月
和室の横の廊下を通ってリビングに入ると母が
「気が付いた?」
と言うので、ん?と和室を覗いてみると

お雛さまを飾ってくれていました。
私の良縁を願って…ではなく孫(息子)達に
季節を感じさせてあげたくてでした。
次男クンは興味津々で、いけないかな?と様子を伺いつつ
うれしそうに触っていました。
この7段飾り、私も大きくなってからは自分で飾ったり
長男が生まれるまでは我が家で飾ったりしていたのですが
必ずと言っていいくらい、段を組む時か片付ける時に
手に擦り傷を作っていました。
私が鈍臭いだけかもしれないけれど、結構大変なんですよね。
母よ、ありがとう!
ペーパークラフトので充分やん♪と思っていたけれど
こうして見てみると、やっぱりいいもの。
もう30回以上も見ている、顔見知り(?)のお雛さまですから。
by 大月

我が家の(気合いの入った)マトちゃん♪
前の記事でペーパークラフトのお雛様やマトちゃんのお風呂の素を見て、
ほんわか

今度は山本家のマトちゃんを見て、ガツンと気合いを入れて(?)くださいな。
最近いろんなところでマトちゃんを見かけます。
気になるので余計に目につくのかも。
見かける度に、我が家の居間に慎ましやかに飾られているマトちゃんを
思いださずにはいられませんでした。
実は今日、ご縁があって辿りついたサイトにあった写真が、
なんと我が家のものと同じタイプ!
思わず、『あぁっ!!』と叫んでしまいました。
これ、結構古いものだと思うんですが、いわゆる昔の量産型なんですかね〜
デザイン・色合いが超レトロですよね♪
私の記憶ではもうひとつ大きいサイズがあって
合計5体だったような気がするんですが・・・どうやったかな。
何はともあれ帰宅後すぐにマトちゃんのところへ(笑)
んんっ?音がギシギシ鳴って開けにくいぞっ!
しかし、力まかせに開ける私。
そして、いろいろ並べて遊ぶ私。
遠巻きに眺める家族・・・(一心に遊ぶ母がちょっと怖かったんかな

近くにあった牛くんも登場させて、マトちゃんの(ひとり)撮影大会。


・・・なんか暗いですか? すみません。
ちなみにミニマトちゃんの塗りが薄〜くなってるのは、
うちの子が赤ん坊のときに思い切りネブネブしたからなのです。えへっ♪
by 山本

お雛さま
ショップにお雛さまを飾りました。
切って折るだけのペーパークラフトのテンプレートを
いただいてきて作った簡単なものなのですが
ちょこんと可愛く座っています。
こういうのがチョットあるだけで
ふふんっ♪と嬉しくなってしまいます。

我が家には女の子は居ないので、立派なお雛さまはありませんが
こ〜んなペーパークラフトのお雛さまなら、子供にも簡単に作れちゃうので
早速今夜にでも長男くんと一緒に飾ってみようと思います。
昨日は、二十四節気のひとつ「雨水(うすい)」だったようで
太陽黄経が330度のときで、空から降るものが雪から雨に変わり
雪が溶け始めるころ。
春一番が吹き、鶯の鳴き声が聞こえ始める地域もあり
昔から農耕の準備を始める目安とされてきたそうです。
ときどき読ませてもらっているブログを書かれている方のお宅では
この「雨水」にお雛さまを飾ると決めておられるそう。
今朝、子供達を送って行った保育園でも、7段飾りのお雛さまが
玄関で迎えてくれていました。
皆さんも簡単お雛さま飾りませんか?
ココからテンプレートいただきました→テンプレートBANK
さてさて・・・
ショップにお雛さまもどき?が居ました!!
マトちゃんのバスボムです。

イチゴとレモンの香りで可愛いんですよ。
お風呂に入れると、アッと言う間に解けちゃうんですけどね・・・
1人(1個)130円です。ちょっと早いですが
ホワイトデーのお返しにいかがですか??
他にも沢山のお風呂の素をご用意しております。
by 大月
--------------------------------------------------------
カルチャー&フリースペース ぴのきお
竜王町山之上3409(谷口工務店内)
月−金 10:00〜16:00
? 0748-57-1075
--------------------------------------------------------
切って折るだけのペーパークラフトのテンプレートを
いただいてきて作った簡単なものなのですが
ちょこんと可愛く座っています。
こういうのがチョットあるだけで
ふふんっ♪と嬉しくなってしまいます。
我が家には女の子は居ないので、立派なお雛さまはありませんが
こ〜んなペーパークラフトのお雛さまなら、子供にも簡単に作れちゃうので
早速今夜にでも長男くんと一緒に飾ってみようと思います。
昨日は、二十四節気のひとつ「雨水(うすい)」だったようで
太陽黄経が330度のときで、空から降るものが雪から雨に変わり
雪が溶け始めるころ。
春一番が吹き、鶯の鳴き声が聞こえ始める地域もあり
昔から農耕の準備を始める目安とされてきたそうです。
ときどき読ませてもらっているブログを書かれている方のお宅では
この「雨水」にお雛さまを飾ると決めておられるそう。
今朝、子供達を送って行った保育園でも、7段飾りのお雛さまが
玄関で迎えてくれていました。
皆さんも簡単お雛さま飾りませんか?
ココからテンプレートいただきました→テンプレートBANK
さてさて・・・
ショップにお雛さまもどき?が居ました!!
マトちゃんのバスボムです。
イチゴとレモンの香りで可愛いんですよ。
お風呂に入れると、アッと言う間に解けちゃうんですけどね・・・
1人(1個)130円です。ちょっと早いですが
ホワイトデーのお返しにいかがですか??
他にも沢山のお風呂の素をご用意しております。
by 大月
--------------------------------------------------------
カルチャー&フリースペース ぴのきお
竜王町山之上3409(谷口工務店内)
月−金 10:00〜16:00
? 0748-57-1075
--------------------------------------------------------

おかあさん!大変!!
今朝の出来事。
歯磨き中のワタシのところへ長男くんが慌ててやってきて
長男 「おかさん!大変やねん!!」
ワタシ「なに?」
長男 「お庭が ツブツブのバリバリのトゲトゲ!!」
ワタシ「ツブツブのバリバリのトゲトゲ・・????」
長男 「そうそう!」
もう、朝の忙しい時に何を寝ぼけたこと言うてんのんよ〜と思いつつ
外へ出てみると・・・・
ありました!ツブツブのバリバリのトゲトゲ(笑)

霜柱が出来ていました。(画像ではわかりにくいですね)
ツブツブは、地面に空いた穴のことで
バリバリは、上を歩いた時の音の表現で
トゲトゲは氷で出来た柱のこと。
ははっ!上手に表現できてるわ・・・と感心しながら
ワタシの方が食いついて観察してしまったのでした。
ふと隣に目をやると・・・

ヒヤシンスの球根が芽をだしていました。
春はもうすぐ!
バタバタと忙しい朝の、ちょっぴりほっこりした1コマなのでした。
by 大月
歯磨き中のワタシのところへ長男くんが慌ててやってきて
長男 「おかさん!大変やねん!!」
ワタシ「なに?」
長男 「お庭が ツブツブのバリバリのトゲトゲ!!」
ワタシ「ツブツブのバリバリのトゲトゲ・・????」
長男 「そうそう!」
もう、朝の忙しい時に何を寝ぼけたこと言うてんのんよ〜と思いつつ
外へ出てみると・・・・
ありました!ツブツブのバリバリのトゲトゲ(笑)
霜柱が出来ていました。(画像ではわかりにくいですね)
ツブツブは、地面に空いた穴のことで
バリバリは、上を歩いた時の音の表現で
トゲトゲは氷で出来た柱のこと。
ははっ!上手に表現できてるわ・・・と感心しながら
ワタシの方が食いついて観察してしまったのでした。
ふと隣に目をやると・・・
ヒヤシンスの球根が芽をだしていました。
春はもうすぐ!
バタバタと忙しい朝の、ちょっぴりほっこりした1コマなのでした。
by 大月
